• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

褐色腐朽菌のセルロース分解化合物の分離とその遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 03806027
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関近畿大学

研究代表者

榎 章郎  近畿大学, 農学部, 教授 (80027169)

研究分担者 田中 裕美  近畿大学, 農学部, 助教授 (30140338)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード木材分解 / 褐色腐朽菌 / 白色腐朽菌 / 糖一ペプチド / 活性酸素種
研究概要

白色腐朽菌は木材中のセルロース、ヘミセルロース、リグニンをほぼ同じ割合で分解除去しながら木材を腐朽した。腐朽の初期程リグニンを高い率で分解した。また木材を腐朽する際はフェノールオキシダーゼ活性を示した。軟腐朽菌、褐色腐朽菌は木材中のセルロースおよびヘミセルロースを選択的に分解した。しかし多糖類に比べて比率は低いがリグニンも必ず小量分解除去した。軟腐朽菌はフェノールオキシダーゼ活性を示すものと示さないものがあった。褐色腐朽菌はすべてフェノールオキシダーゼ活性を示さなかった。白色腐朽菌と軟腐朽菌はC_1系とC_x系の両セルラーゼ系を分泌し、天然セルロースを分解した。褐色腐朽菌はC_x系セルラーゼのみを生成した。木材分解を行なう際はどの菌も一電子酸化系を菌体外に分泌し、一電子酸化力を発現した。褐色腐朽菌が木材腐朽する際に菌体外に分泌する一電子酸化物質を分離、精製して
、その物理的科学的諸性質について調べた。この物質は分子量が1500〜3000の低分子の糖一ペプチドで、Fe(II)と強く結合している。またこの物質はNADH等の電子供与体の存在下で、O_2を〓、H_2O_2を経て・OHにまで還元することがわかった。白色腐朽菌からも類似の物質を分離した。この一電子酸化系の発現量の経時的変化と褐色腐朽菌および白色腐朽菌の木材分解速度の経時的変化は同じ傾向であることから、この一電子酸化物質によって生成されたスーパオキサイドアニオン、過酸化水素、水酸化ラジカル等の活性酸素種は木材分解において重要な働きをしているものと推定した。次にこの糖一ペプチドの生合成に関与するm-RNAを特定するために、この糖一ペプチドを抗原として、うさぎよりこの糖一ぺプチドの抗体を分離した。m-RNAが特定できたら、これを用いてC-DNAを合成する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.ENOKI,H.TANAKA,G.FUSE: "Extracellular H_2O_2-Producing and H_2O_2-Reducing Compounds of Wood-Decay" The Inte. Res. Group on Wood Presev.The Inter. Res. Group on Wood Presev.Document No: IRG/WP/1516. 1-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.TANAKA,G.FUSE,A.ENOKI: "An Extracellular H_2O_2-producing and H_2O_2-Reducing Glycopeptide Preparation from the Lignin-Degrading White-Rot Fungus,I.lacteu" Mokuzai Gakkaishi. 37. 986-988 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.TANAKA,T.HIRANO,G.FUSE,A.ENOKI: "Extracellular Substance from the White-rot Basidiomycete I.lacteus involved in Wood Degradation." The Inte. Res Group on Wood Presev.Document No: IRG/WP/1571. 1-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.TANAKA,G.FUSE,A.ENOKI: "Extacellular Substance fom the White-Rot Basidiomycete Irpex lacteus for Production and Reduction of H_2O_2 during Wood Degradation." Mokuzai Gakkaishi. 38(4). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.TANAKA,G.FUSE,A.ENOKI: "Soft-rot caused by three microfungi grown on four media" Material u. Organismen. 28. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.ENOKI,T.HIRANO,H.TANAKA: "Extracellular substance from the brown-rot basidiomycete Gloeophyllum trabeum that produces and reduces hydrogen peroxide." Material u. Organismen. 28. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi