• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

Eddy Accumulation法による水田からのメタン放出速度の計測

研究課題

研究課題/領域番号 03806039
研究機関山形大学

研究代表者

石田 朋靖  山形大学, 農学部, 助教授 (00159740)

キーワードメタン / フラックス / 微気象学的方法
研究概要

本研究は.精度の高い微気象学的フラックス測定法のひとつとして提案されているEddy Accumulation法の実用化を検討し、同法を用いて水田あるいは湿地林からのメタンフラックスを測定しようとするものである。本年度は主に同法を実用化する上で不可欠となる定圧がスサンプラ-とコントロ-ラの開発に主眼を置き、以下に箇条書きで述べるような成果が得られた。
1.開発されたシステムは.超音波風速計により求められた風の垂直上下方向によって弁を開閉するコントロ-ラ-部,弁の開閉に応じて定圧で上下方向の風を別々にサンプリングする定圧ガスサンプラ-部とに大別される.サンプラ部は一定時間ごとに自動的に切り換わり.12ペア-24本の空気をサンプリングでき.しかもDC12Vの電源のみで駆動可能なため.電源の無い圃場等でも容易に使用し得る。本システムは国内・タイ国等の水田・湿地林において長期間・安定して使用できることが確認された。
2.Eddy Accumulation法の精度検定を顕熱フラックス測定によっておこなった。Eddy Accumulation法による顕熱フラックスはEddy Corrーelation法やBowen法による測定値と良好な一致を示した。
3.タイの水田で測定したメタンフラックスは日変化を示し.日平均で30mg/m^2/hr 程度の値をとることがわかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Ishida: "Methane Flux Measurement with Eddy Accumulation Method" Agric.Forest Meteorol.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi