• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

細胞内dNTPプ-ルの不均衡が誘導するDNA二本鎖切断と細胞死の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 03807146
研究機関岡山大学

研究代表者

綿矢 有佑  岡山大学, 薬学部, 助教授 (90127598)

研究分担者 根岸 和雄  岡山大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (70116490)
早津 彦哉  岡山大学, 薬学部, 教授 (10012593)
キーワードdNTPプ-ル / 不均衡 / DNA二本鎖切断 / ヌクレア-ゼ / M13ファ-ジ / ス-パ-コイル / ゲル電気泳動 / 細胞死
研究概要

我々は哺乳動物細胞内dNTPプ-ルが不均衡になるとDNA二本鎖切断を行う酵素が誘導さ細胞が死に至る機構について研究を行った。DNA二本鎖切断に行う酵素(endmucpase)をDEAEーaganoseカラムクロマトグラフィ-で10mMacl分画に分取し、phospho collulose,CMーcellulose及びby dnoxylaptiteカラムクロマトグラフィ-で精製し、SDSーアクリルアミドゲル電気泳動でsingle tomlである事を銀染色で確めた。分子量は約50Kダルトンであり、ゲル慮過カラムクロマトグラフィ-で約100Kダルトンである事から二量体であると推定した。この電気泳動を
単一になったタンパク質がendonucloseであるかどうか確認するため、DNAを封したSDSーアクリルアミドゲル電気泳動を行い、泳動後、リン酸カリウムbuffer中で12時間洗う事でSDSを除去し、ゲル内でmuclaseの反応を行い、エチジュ-ム、ブロマイドで染色する事でmuclase反応が進行した部位がDNAが切断され染色されずバンドとして検出される。この方法を用いたところ我々の精製したタンパク質はmuclase活性を有している事が判った。一般にendonuclaseはCA^+aMg^+イオンを活性発現のため必要とするが、我々のmuclseはこれら二価イオンを必要とせず、リン酸カリウムbuffer(10mM,pH6.0)中で反応する事が判った。現在このendumulere活性を有するタンパク質のアミノ酸列をブロッテング法で行い既知の酵素かどうかを検討中である。面白い事にこのendemuclaseはM13ファジ二本酸DNAを用いて性質を調べたところ、ス-パコイルド二本鎖DNAを選択的に切断(二本鎖)する事が分った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Takada,J.Yamashita,H.Saito,J.Uchida,H.Sataka,Y.Yamad,N.Unemi,Y.Watata and H.Higatsu: "Antifumor Activity of FTCー092,a Masked 5ーFriflourー2'ーdeoxyuridine Derivaline" Cance Chimother Pharmacol. 29. 122-126 (1991)

  • [文献書誌] M.Oami,S.Yoshida,A.YoshiokaーHisamoto,T.Nakatawa and Y.Yataga: "The dNTP Imbalance Deatn" Nucleic Acids Supmposium Series. 25. 111-112 (1991)

  • [文献書誌] H.Sataka,S.Takeda and Y.Watatg: "Infibition of in vitro DNA Chain Elogation of 5ーTrifluosomethylー2'ーcloxyuridine Residuein the Template" Nucleic Acids Symposium Series. 25. 37-38 (1991)

  • [文献書誌] M.Yamato.J.Ando,K.Sakata,K.Haohigaki,Y.Wataya,A.Tsukagoshi,T.Taslizo&T.Tsuruta: "Synthesis and Anyitumor Activity of Tro polone Derivations 7.Bistropolone Containing Connecting Methylene Chain" J.Med.Chem. 35. 267-273 (1992)

  • [文献書誌] N.Sugimoto,A.Matsumura M.Sasaki,H.Satake,S.Takeda and Y.Wataya: "Stability of Doubleーtlelix by Deoxyribomucleoyiceles containg of SーTr.fluoromectyl craui and 5ーCyamoorcil" Chemistry Express.

  • [文献書誌] M.Yamato,Y.Hirota,S.Yoshida,S.Tanaka,T.Morita,J.Sakai K.Hadigaki,H.Hagatsu and Y.Wataya: "Imbalomce of Desxpribomucleoside Triphotes and DNA Double StaanlーBraks in Mouse Mammary Tumor FM3Aalls Treatel in vitro with an Antineoplastic fropolone Derirative" J.Jouncl ob Concer Res.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi