研究概要 |
バセドウ病と糖尿病は一般によく見られる自己免疫性内分泌疾患である。前者は甲状腺の機能亢進による甲状腺ホルモン過剰から甲状腺中毒症に、後者は膵B細胞機能低下によるインスリン不足により糖尿病になる。両者とも時には死にいたる重篤な疾患である。ともに自己免疫疾患であるが、その発症の分子機構は不明である。バセドウ病、糖尿病発症の分子機構-O_2産生ーDNA損傷とそのシグナル伝達を明かにすることを目的とし、実験を行い、以下のことを明かにした。 (1)甲状腺、膵B細胞を培養し、維持した。 (2)糖尿病、甲状腺炎モデルとしてBBラットを飼育し、維持した。 (3)(1)(2)を用い、バセドウ病、糖尿病発症の分子機構-O_2産生ーDNA損傷とそのシグナル伝達を明かにする。 1)シグナル伝達機構としてはIP,Ca,PG,pH,cAMP,O_2産生とその調節の仕組みを明かにする。 2)DNA損傷はショ糖密度勾配、電気泳動であきらかにする。 3)1),2)とバセドウ病、糖尿病発症との関係を明かにする。 CO_2インキュベ-タ-を購入し、甲状腺、膵B細胞を培養し、維持することに成功した。また糖尿病、甲状腺炎モデルとしてBBラットを飼育し、維持しつつある。すなわち「(1)甲状腺、膵B細胞を培養し、維持する。(2)糖尿病、甲状腺炎モデルとしてBBラットを飼育し、維持おる。」ことに成功した。 この系で、催糖尿病薬アロキサン、ストレプトゾトシンは細胞内Caを増加し、O_2産を増加することを明かにした。ついで催糖尿病薬アロキサン、ストレプトゾトシンがDNA損傷を引き起こすことを明らかにした。すなわち(3)(1)(2)を用い、バセドウ病、糖尿病発症の分子機構-O_2産生ーDNA損傷とそのシグナル伝達を明かにしつつある。
|