• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

情報のなわ張り理論に基く認知科学的・語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03831012
研究機関独協大学

研究代表者

神尾 昭雄  獨協大学, 外国語学部, 教授 (90115444)

キーワード情報 / 情報のなわ張り / 中国語 / コーパス / 語用論
研究概要

本年度の研究の具体的目標は、情報のなわ張り理論の(i)中国語への適用、(ii)包括的著書(英文)の執筆、(iii)言語情報処理理論との関係に関する研究とその論文の執筆、の3点であった。このうち(i)については、中国語学者揚達氏の協力の下に研究はほぼ完成し、同氏との共著論文の執筆を残すのみとなった。(ii)については、著者の執筆を終え、ドイツの出版社からの出版を目ざして目下出版社の委託を受けた批評者により査読を受けている段階である。また(iii)についてもそのための基礎的考察を終え、論文の執筆も終えて目下出版を持っている状況である。
以上のように、本年度の具体的目標はほぼ充分に達成されたが、このほかに本研究がはじめから長期的目標としていた語用論的研究のためのデータ・ベースの確立にとって、大きな発展を見ることができた。それには、地道なデータ収集の作業の進展もあったが、ベルゲン・コーパスと呼ばれる包括的コーパスの入手に成功したことが大きい。今後は、このコーパスをデータ・ベースとしてより実証的、談話的な情報のなわ張り理論の研究を展開して行くことが可能となる。
なお本年度は、本研究補助金の他、獨協大学からも個人特別研究費を得ることができた。したがって、年度の前半は主に後者の研究費を用いた。本補助金の使用が主に年度の後半に集中しているのはそのためである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Akio Kamio: "The theory of territory of information:the case of Japanese" Journal of Pragmatics(審査終了).

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi