• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

計算演奏的方法による音楽の知覚・認知の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03831016
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関甲南大学

研究代表者

田口 友康  甲南大学, 理学部, 教授 (30140388)

研究分担者 太田 雅久  甲南大学, 理学部, 教授 (30068134)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード演奏分析 / 心理評価 / ピアノ音楽 / 演奏モデル / 知覚・認知
研究概要

音楽演奏における多様な演奏表現を比較的少数の規則によって生成することと、これによって生成された演奏が主観的にどのように聴収されるかを記述するという問題は、音感性情報科学の重要な問題と考えられる。
本研究はピアノ音楽について、実演奏の物理量を分析するソフトウェア、ならびに提案した演奏モデルの概念に基づくピアノ自動演奏系を用いて、演奏表現の物理量とその印象評価の関係を実験的に検討することを目的としたものであり、次の研究成果が得られた:(1)演奏意図の演奏モデルによる実現と主観的評価との対応関係の実験的検討(音響学会論文誌論文)、(2)ペダリングと演奏音質との関係の分析、とくに演奏の個人差に関する問題(ストックホルム音楽音響会議発表)、(3)演奏の物理的な速度と心理的な速度感との関係、とくにインテンポ感の問題(第3回国際音楽知覚認知会議発表(予定))、および(4)自動演奏系によりさまざまなスタイルで演奏されたピアノ音楽音のもつ物理的特性とその演奏法との関係の考察(第14回国際音響学会議発表)。
これらはいずれも、演奏表現の定量的分析という基本的な枠組みに沿ったものであって、前3者はそれぞれが演奏表現の物理量と印象評価との対応を具体的に示したというだけでなく、そのような問題を扱うための新しい分析方法を提案したという点でオリジナルな成果である。後1者はそれ自身で完結した研究ではなく、今後音場(コンサートホール等)における最適な演奏者とそのための演奏法を研究するための基礎を与える点に意味を持つ。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 田口友康: "ピアノの計算演奏に対する聴取者の反応-ショパンのワルツの一節による実験" 日本音響学会誌. 49. 19-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taguti,T.: "Computational rendition of piano music and its subjective evaluation-A performance model" Proceedings International Musical Acoustics ISMA 92 Tokyo. 203-206 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohgushi,K.: "Subjective evaluation of piano performances" Proceedings International Musical Acoustics ISMA 92 Tokyo. 207-210 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taguti,T.: "Decay of short-term autocarrelation functions of piano music signals under different styles of interpretation" Proceedings 14th International Congress on Acoustics 14ICA Beijing. J3-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taguti,T.: "Individual differences in the pedal work of piano performance" Proceedings Stockholm Musicul Acoustics Conference SMAC93. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taguti,T.: "Stepwise change in the physical speed of music rendered in tempo" Proceedings 3rd International Conference on Music Perception and Congnition. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taguti, T.: "Listeners' response to computational renditions on the piano - Experiment with an excerpt of Chopin's waltz. (in Japanese)" J.Acoust.Soc.Japan. vol.49. 19-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taguti, T.: "Computational rendition of piano music and its subjective evaluation - A performance model approach." Proc.Intn'l Symp.Musical Acoustics (ISMA92 Tokyo). 203-206 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohgushi, K.: "Subjective evaluation of piano performances." Proc.Intn'l Sump.Musical Acoustics (ISMA92 Tokyo). 207-210 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taguti, T.: "Decary of short-term autocorrelation functions of piano music signals under different styles of interpretation." Proc.14th Intn'l Congress on Acoustics (141CA Beijing). paper J3-6. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taguti, T.: "Individual differences in the pedal work of piano performance." Proc.Stockholm Music Acoustics Conference (SMAC93). (to appear). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taguti, T.: "Stepwise change in the physical speed of music rendered in tempo." Proc.3rd Intn'l Conf.Music Perception and Cognition. (to appear). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi