• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス複合体を用いた全固体電池の創製

研究課題

研究課題/領域番号 03J00467
研究機関大阪府立大学

研究代表者

水野 史教  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードリチウム二次電池 / 固体電解質 / ガラスセラミックス / 硫化物 / 無機-有機ハイブリッド
研究概要

本年度は、Li_2S-P_2S_5系ガラスセラミックスにおける析出結晶相と導電率および局所構造の関係を明らかにするとともに、Li_2S-P_2S_5ガラスと種々の有機ポリマーによる無機-有機ハイブリッド電解質に対して、ポリマーの種類や添加量がイオン伝導性に及ぼす影響について調べた。さらに、得られたガラスセラミックスを固体電解質に用いて全固体リチウム二次電池を構築した。
Li_2S-P_2S_5二成分系において、種々のリチウム濃度を有するガラスから初晶として固相反応では得ることのできない準安定結晶が析出し、熱処理温度の上昇とともに熱力学的な安定結晶へ変化することを見出した。ガラスの熱処理条件を最適化することによって、PS_4^<3->を主骨格とするLi_4GeS_4-Li_3PS_4系thio-LISICON類似結晶やP_2S_7^<4->を主骨格とするこれまでに報告例のない新規結晶が析出し、室温での導電率が10<-3>Scm^<-1>を超えるガラスセラミックスの得られることを明らかにした。
一方、ポリエーテル系の代わりにアルカンジオール類を用いて、新規なハイブリッド電解質を合成した。得られた試料にはP-O-C結合に帰属できるバンドが確認され、ガラスとアルカンジオールのハイブリッド化していることが示唆された。2mol%の1,4-butanediolを添加した場合、ガラス転移温度はガラスに比べて約40℃低下し、ガラスよりも高い9.7x10^<-5>Scm^<-1>の室温導電率が得られた。また、リチウムイオン輸率はほぼ1であり、可逆なリチウムの溶解析出が可能であることや5V以上の広い電位窓を有することもわかった。
得られたLi_2S-P_2S_5系ガラスセラミックスを固体電解質に用いてバルク型全固体電池を構築したところ、1mAcm^<-2>以上の高い電流密度下においても充放電可能であり、リチウム二次電池して機能することがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] New, Highly Ion-Conductive Crystals Precipitated from Li_2S-P_2S_5 Glasses2005

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 17[7]

      ページ: 918-921

  • [雑誌論文] Effects of Conductive Additives in Composite Positive Electrodes on Charge-Discharge Behaviors of All-Solid-State Lithium Secondary Batteries2005

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      J.Electrochem.Soc. 152[8]

      ページ: A1499-A1503

  • [雑誌論文] Design of Composite Positive Electrode in All-solid-state Secondary Batteries with Li_2S-P_2S_5 Glass-ceramic Electrolytes2005

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      J.Power Sources 146

      ページ: 711-714

  • [雑誌論文] Electrical and Electrochemical Properties of Li_2S-P_2S_5-P_2O_5 Glass-ceramic Electrolytes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohtomo
    • 雑誌名

      J.Power Sources 146

      ページ: 715-718

  • [雑誌論文] Mechanochemical Synthesis of Lithium Ion Conducting Glasses and Glass-Ceramics in the System Li_2S-P-S2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohtomo
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 176

      ページ: 2349-2353

  • [雑誌論文] New Lithium-Ion Conducting crystal Obtained by Crystallization of the Li_2S-P_2S_5 Glasses2005

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      Electrochem.Solid-State Lett. 8[11]

      ページ: A603-A606

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi