新規ミオシンファミリー蛋白質をコードするMYO18B遺伝子は、ヒト肺がん細胞で高頻度に失活しており、新規がん抑制遺伝子である可能性が示唆されている。また、MYO18B遺伝子産物はアクチン結合し、細胞骨格形成や細胞運動に関与することが予想される。 MYO18B遺伝子産物の細胞内における機能を解析する為、初めにMYO18BのEGFP結合蛋白質を用い、MYO18Bの細胞内局在の解析を行った。その結果、MYO18Bは他のミオシンファミリー蛋白質と同様に、アクチン鎖上に局在することがわかった。更にMYO18Bは中心体にも局在が確認された。次に、肺がん細胞株で見つかったアクチン結合部位もしくはATP結合部位の変異を導入したMYO18BのEGFP結合蛋白質の細胞内局在を解析したところ、野生型のMYO18Bとの細胞内局在の変化は認められなかった。更にMYO18Bのアクチンフィラメント及び中心体への局在に必要な部位を同定する為、MYO18Bの欠失変異体のEGFP結合蛋白質を作製し、細胞内局在を解析した。その結果、MYO18BのN末端側の、MYO18B特異的な配列を持つ領域がアクチン鎖上に局在しうることが確認された。一方、中心体への局在にはMYO18BのC末端側の領域が必要なことがわかった。現在、作製した欠失変異体の過剰発現による細胞分裂、細胞運動への影響を検討中である。 また、MYO18B遺伝子産物の個体における機能を解析する為、MYO18B遺伝子の遺伝子欠損マウスを作成している。現在、ターゲッティングベクターの作製及びES細胞のスクリーニングが終了し、キメラマウスを作成中である。
|