• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

フランスの対アフリカ政策-その改革と政治社会意識-

研究課題

研究課題/領域番号 03J53091
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

加茂 省三  慶應義塾大学, 大学院・法学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードフランス / アフリカ / 対外政策 / 市民社会 / 開発援助 / 安全保障 / コートジボワール / 仏語圏アフリカ
研究概要

9月に実施した海外調査(フランス)の成果等によって今年度得た知見としては、フランスのアフリカ政策の改革がもはや後戻りできない段階にまで至っていること、とりわけアフリカ政策の開発援助の分野では、市民社会との連携によって新たな活路を見いだそうとしていることがより明確になったこと、その一方、安全保障の分野では、コートジボワール情勢への対応にみられるように閉塞状況にあること明らかとなった。具体的な成果としては、フランスのアフリカ政策の改革をまとめた論文「主要国の対アフリカ・アプローチの比較」(共著、『国際問題』2004年8月、No.533に所収)を公表した。また、平成16年2月に慶應義塾大学21COE-CCCの欧文雑誌、Journal of Political Science and Sociology, No.1で公表した仏語論文、《La politique afhcaine du Japon : nouveau venu sur le continet》を発展させる形で、《D'un engagement economique a un engagement politique : Une nouvelle orientation de la politique africaine du Japon》を執筆し、同論文は仏雑誌Afrique contemporaine, No,212に掲載予定である。さらに、本研究課題に関連して、以下の3度の学会報告を行った。「コートジボワール危機へのフランスの対応」(日本アフリカ学会、中部大学、5月)、「フランスによる仏語圏アフリ力諸国の安全保障-親仏政権の従属から離反へ」(日本国際政治学会アフリカ分科会、10月)、「フランスのアフリカ外交の改革と市民社会」(日本政治社会学会・21COE-CCC院生報告会、慶應義塾大学、11月)。右報告のうち、10月および11月の報告に関しては、海外調査の成果を含んでいる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] D'un engagement economique a un engagement politique : Une nouvelle orientation de la politique africaine du Japon2005

    • 著者名/発表者名
      Kamo Shozo
    • 雑誌名

      Afrique contemporaine 212号(未完)

  • [雑誌論文] 主要国の対アフリカ・アプローチの比較2004

    • 著者名/発表者名
      青木一能, 共著
    • 雑誌名

      国際問題 533号

      ページ: 18

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi