• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

80年代構造調整の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 04041022
研究機関筑波大学

研究代表者

細野 昭雄  筑波大学, 社会工学系, 教授 (40114128)

研究分担者 ALEJANDRA Mi  チリ大学, 産業経営学科, 教授
GUSTAVO Garz  コレヒオ, デ・メヒコ大学院大学, 教授
MAURICIO Bar  サンパウロ大学, 経済研究所, 教授
CHI Schive  国立台湾大学, 経済学部, 教授
宋 丙洛  ソウル国立大学, 経済学部, 教授
ANWAR Nastio  インドネシア大学, 経済学部, 教授
山田 睦男  筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 (20133043)
NEANTRO Saav  筑波大学, 社会工学系, 教授 (40251011)
今岡 日出紀  筑波大学, 社会科学系, 教授 (50184809)
中川 文雄  筑波大学, 歴史人類学系, 教授 (30014484)
キーワード構造調整 / マクロ経済管理 / 市場と国家 / 成長と分配 / 環境と開発 / 発展と政治発展 / ラテンアメリカとアジアの比較研究 / ラテンアメリカとアジアの研究ネットワーク
研究概要

構造調整過程の比較研究のためのフィールド調査を,韓国,マレーシア,メキシコ,ブラジル,チリの主要研究対象国に関しておこなうと同時に,タイ,ボリビア,アルゼンチン,エクアドル,キューバ等の研究参考国にも対象を拡大しておこなった。平成4年度に引き続いての二年目の現地調査でもあり,より突込んだ調査が出来たし,多大な成果をあげることが出来た。
まず第1に,韓国,マレーシア,ブラジル,メキシコ,チリ等の主要研究対象国において,本研究グループと問題意識を共有する現地研究者のグループをゆるやかな形ではあるが組織化でき,研究のネットワークを作ることができた。第2に,研究成果のとりまとめのための枠組を明確にすることが出来た。昨年度来の研究成果を基礎にして,マレーシアとチリ,メキシコとインドネシア,韓国とブラジルのそれぞれのペアに関して,構造調整過程を全体的に比較するという方法を決定し,それぞれのペアに関して現地研究者各1名,日本側研究者1名の3名からなるチームを作り,比較研究の作業を開始している。また,構造調整に関連して重要であると考えられる5つの研究対象トピックを決定し,これに関する各国横断的研究(クロスセクショナル分析)を開始した。「マクロ経済管理とその長期的発展経路へのインパクト」,「市場と国家」,「成長と分配」,「環境と開発」,「政治発展と経済発展」が上記の横断的研究対象トピックであるが,これについては日本側研究者がそれぞれ分担し研究を開始している。また,この研究のとりまとめのための枠組は,次年度に予定している国際研究セミナーの枠組ともする予定である。第3に,現地調査を通じて多くの文献,資料を収集することができた。これは整理し文献目録を作って保管すると同時に,現在進行中のとりまとめのための研究作業で使用している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] IMAOKA HIDEKI: "Foreign Direct Investment of Korea and Tairan towards the Southeast Asian Countries" Economic Integration and Its Impact FDI and Developing Countriesアジア経済研究所主催国際ワークショップ提出論文. (1994)

  • [文献書誌] 今岡 日出紀: "発展途上国の資本,労働市場と構造調整" アジア経済. 35. 35-49 (1994)

  • [文献書誌] 山田 睦男: "経済危機下の都市環境と居住" 日本ラテンアメリカ学会第13回定期大会報告(大阪外語大学). 1992年6月6日. (1992)

  • [文献書誌] 細野昭雄: "NAFTAと日墨の経済関係" 新国際システム特別プロジェクト(筑波大学)報告書. 32 (1994)

  • [文献書誌] 細野昭雄: "比米自由貿易協定(NAFTA)と日米墨の経済関係" 神戸大学経済経営学会編 国民経済雑誌. 30 (1993)

  • [文献書誌] Mutsuo Yamada: "Japan's Official Development Assistance to Latin America for llrban Enviromental Issues" アメリカ合衆国ラテンアメリカ学会,XVII回 国際会議(アトラント)(1994年3月10月-12月),402Lar19パネル報告論文. (1994)

  • [文献書誌] 今岡日出紀, 「NIESの高度成長メカニズム」を分担執筆: "アジアの経済発展" 同文館, (1993)

  • [文献書誌] 今岡日出紀, 「マレーシアのサービス産業統計」を分担執筆: "アジア諸国地域の国民経済計算におけるサービス産業統計" アジア経済研究所, 190-207 (1993)

  • [文献書誌] IMAOKA HIDEKI, “Structure of Trade Interdependence in Asia"を分担執筆: "Regional Integration and Its Impact on Developing Countries" Institate of Developing Economies, 31-72 (1993)

  • [文献書誌] 中川文雄, 「ブラジルカトリック教会と産児制限」を分担執筆: "陶酔する文化-中南米の宗教と社会" お茶の水書房, 280-291 (1992)

  • [文献書誌] 山田睦男(共著): "新しい国際関係下におけるラテン・アメリカへの日本の対応(環境問題を中心として)(「現地調査報告南米4ケ国等の環境問題」" 33-67 (1992)

  • [文献書誌] Akio,HOSONO and Neantro,Saavedra: "La Economia Japonesa sin misterios-Reflecciones hacia America Latuia" Fundacion Getulio Vargas, 251 (1993)

  • [文献書誌] 細野昭雄: "冷戦後のラテンアメリカの再編成" アジア経済研究所, 260 (1993)

  • [文献書誌] 細野昭雄,畑恵子(共紹者): "ラテンアメリカの国際関係" 新評論, 285 (1993)

  • [文献書誌] 山田睦男: "歴史学研究会編 19世紀民衆の世界(「ラテンアメリカにおける都市の変容と民衆」を分担執筆" 青木書店, 25 (1993)

  • [文献書誌] 山田睦男: "星野妙子・米村明夫編 ラテンアメリカ(「現代ブラジルの権威主義体制とイデオロギ」を分担執筆" アジア経済研究所, 21 (1993)

  • [文献書誌] 山田睦男,細野昭雄,高橋伸夫,中川文雄: "『ラテンアメリカの巨大都市-第三世界の現代文明-』" 二宮書店, 328 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi