• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

インドおよびネパール国の衛生上重要なハエ類の分類、生態、防除に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04041043
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

篠永 哲  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (00013938)

研究分担者 SINGH M.M.  トリブバン大学 (ネパール), 研究員
TEWARI Ram A  アラハバッド大学, 動物学教室 (インド), 講師
林 利彦  国立予防衛生研究所, 昆虫医科学部, 研究員 (90189655)
岩佐 光啓  帯広畜産大学, 助手 (00168551)
嶌 洪  九州大学, 教養部, 教授 (70038280)
倉橋 弘  国立予防衛生研究所, 昆虫医科学部, 室長 (00100074)
加納 六郎  東京医科歯科大学, 名誉教授 (10013773)
キーワードインド / Filth flies / イエバエ / オビキンバエ / 発生源 / 生物地理学 / 殺虫剤抵抗性
研究概要

本年度の調査は、雨季明けの9月20日から1ヵ月間、南インドのタミール・ナド州を中心に行なった。調査は、それぞれの専門分野である、イエバエ科(篠永)、クロバエ科(倉橋)、ニクバエ科(篠永)、ヤドリバエ科(嶌)、ツヤホソバエ科(岩佐)、ハヤトビバエ科(林)のハエ類の分類・生態学的研究とマーケットや住宅地域に多数発生しているイエバエの防除の目的で、殺虫剤の抵抗性を調べるため、各地のイエバエのコロニーをつくり持ち帰った。
倉橋は、インドセンチニクバエの生理的特性、とくに蛹休眠性を調べた結果、休眠率は1%以下と低いことがわかった。また、南インドの低地では、オビキンバエが、都市内でマーケットや人家で食品などに集まり、衛生上重要な種であることがわかった。その垂直分布は、1500mまでで、それ以上の標高では、ホホグロオビキンバエが優位種となり、低地のオビキンバエと同じ地位にあることを観察した。
イエバエ科では、家畜や野性動物の糞から多くの固有種が発生していることが判明した。特に、国立公園の森林内で観察したゾウと野牛の糞から発生するハエは、野性動物とハエとの係わりを知るうえで興味深い。インドのツヤホソバエ科はすでに岩佐により研究されているが、さらに2新種と1新記録種が見つかった。インドのハヤトビバエ科のハエは、殆ど研究されていない。林は、約70種の本科のハエを見いだした。ヤドリバエ科のハエは、東南アジア地域のものと比べて個体数、種数ともに少なかった。しかし、採集されたヤドリバエ亜科のLinnaemya属とMacquartia属の各1新種は、アジア東部と旧北区にその分布の中心を持つもので、生物地理学上またその寄主の分布を考える上で、非常に興味深いものである。
殺虫剤抵抗性研究のためのイエバエのコロニーは、バンガロール、マイソ-ルなど南インド各地から6コロニーが得られ、現在研究中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hiroshi SHIMA: "The genus Linnaemya Robineau-Desvoidy,(Diptera,Tachinidae)from Nepal and India." Japanese Journal of Sanitary Zoology. 45 (Suppl.). (1994)

  • [文献書誌] Mitsuhiro IWASA: "The genus Loxocera Meigen(Diptera,Psilidae)from Nepal,with description of the new species." Japanese Journal of Entomology. 61. 243-249 (1993)

  • [文献書誌] Mitsuhiro IWASA: "Two new species of the genus Meroplius Rondani(Diptera,Sepsidae)from the Oriental region." Japanese Journal of Entomology. 62 (in press). (1994)

  • [文献書誌] Mitsuhiro IWASA: "A new species and some additional records of Sepsidae from Nepal(Diptera)." Japanese Journal of Sanitary Zoology. 45 (Suppl.). (1994)

  • [文献書誌] Mitsuhiro IWASA: "A new and unrecorded species of Sepsidae from India(Diptera)." Japanese Journal of Sanitary Zoology. 45 (Suppl.). (1994)

  • [文献書誌] Mitsuhiro IWASA: "Revisional notes on the genus Toxopoda Macquart from the Oriental Region and New Guinea(Diptera,Sepsidae)" Japanese Journal of Entomology. 62. (1994)

  • [文献書誌] Satoshi SHINONAGA: "Muscid flies of Nepal Himalaya(Diptera,Muscidae)." Japanese Journal Sanitary Zoology. Vol.45 suppl.(1994)

  • [文献書誌] Satoshi Shinonaga: "Muscid flies of South India(Diptera,Muscidae)" Japanese Journal of Sanitary Zoology. Vol.45 Suppl.(1994)

  • [文献書誌] Satoshi SHINONAGA: "Resistant levels of houseflies to sevelar synthetic insecticides in Nepal." Japanese Journal of Sanitary Zoology. Vo.45 Suppl.(1994)

  • [文献書誌] Satoshi SHINONAGA: "Resistant levels of houseflies to several kind of synthetic insecticides in South India." Japanese Journal of Sanitary Zoology. Vol.45 Supp.(1994)

  • [文献書誌] Hiromu KURAHASHI: "Nepalese blow flies of Medical importance(Diptera,Calliphoridae)" Japanese Journal of Sanitary Zoology. Vol.45 Supp.(1994)

  • [文献書誌] Pape,T.and Hiromu Kurahashi: "Taxonomy and distribution of Senotainia navigatrix(Meijere)" Japanese Journal of Entomology. 62. (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi