研究課題/領域番号 |
04041117
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
須藤 健一 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10110082)
|
研究分担者 |
前川 啓治 筑波大学, 歴史人類学系, 講師 (80241751)
棚橋 訓 慶応大学, 文学部, 講師 (50217098)
遠藤 央 鳥取大学, 教育学部, 助教授 (10211781)
山本 真鳥 法政大学, 経済学部, 教授 (20174815)
清水 昭俊 国立民族学博物館, 第4研究部, 教授 (30009758)
|
キーワード | オ-クランド / グアム・サイパン / 居住権 / 伝統行事の活性化 / 社会的適応・同化 / 観光産業 / 周辺的地位 / 還流 |
研究概要 |
昨年度の島嶼国での調査資料に基づき、本年度はポリネシア諸国からの移住者の多くが居住するニュージーランド、ミクロネシア諸国からの移住者が集中するグアム・サイパンを中心に調査を行った。 1.ニュージーランドには居住権を得た8万人のサモア人、3万人のクック諸島民と2.5万人のトンガ人移住者のほか、サモア・トンガからの数万の不法滞在者が住んでいる。初期(1970年代)の移住者はオ-クランドなどに家を持ち、定職につき、また政府の社会福祉の恩恵により島から家族員を呼び寄せて生活しているが、未居住権取得者の居住環境や経済状態は不安定である。しかしながら親族関係や教会組織を中心に、移住者は相互に援助し、また島の伝統行事を維持活性化することで「島人意識」を確認し合い移住先社会への適応、定着をはかっている。一方、島社会とは送金や物資の贈与、島人の受け入れや島の産物の反対給付をとおして緊密な関係を保持しているが、その関係も親子・兄弟姉妹の生存中に限られ、時間の経過とともに移住先社会での自立的生活を重視する傾向が強い。移住政策の変更、福祉予算の緊縮、経済の停滞や移住者・民族間の緊張・対立などの問題が顕在化し、移住者の社会・経済的環境は厳しい。 2.グアム・サイパンのミクロネシア系移住者は、1950年代から軍関係、高学歴者、商業経営者などを輩出しているパラオ人と、近年の観光産業への労働力提供者であるトラックやポーンペイなどの出身者とに分けられる。前者は住環境、教育、社会、経済的条件などの面で、グアム・サイパン社会に適応・同化し、かつ依然として母社会と緊密な関係を維持している。後者は島出身者が集住する住環境、非知識・技術的職種、不安定な労働条件など周辺的な地位のもとで生活している。また、観光産業の不振や社会的不安定性などを抱える政府の移住者規制などの政策により、島への還流者が増加する傾向にある。
|