• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

大洋中央海嶺に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044044
研究機関東京大学

研究代表者

藤本 博巳  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (50107455)

研究分担者 伊勢崎 修弘  千葉大学, 理学部, 教授 (60107943)
平田 直  千葉大学, 理学部, 助教授 (90156670)
島村 英紀  北海道大学, 理学部, 教授 (10011636)
藤井 直之  名古屋大学, 理学部, 教授 (60011631)
浦 環  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60111564)
平林 順一  東京工業大学, 草津白根観側所, 助教授 (30114888)
浜野 洋三  東京大学, 理学部, 教授 (90011709)
金沢 敏彦  東京大学, 理学部, 助教授 (30114698)
長尾 年恭  金沢大学, 理学部, 助手 (20183890)
浦辺 徹郎  工業技術院, 地資調査所, 主任研究官 (50107687)
山野 誠  東京大学, 地震研究所, 助手 (60191368)
歌田 久司  東京大学, 地震研究所, 助教授 (70134632)
笠原 順三  東京大学, 地震研究所, 教授 (70012953)
藤井 敏嗣  東京大学, 地震研究所, 教授 (00092320)
木下 肇  東京大学, 地震研究所, 教授 (10110347)
藤 浩明  東京大学, 海洋研究所, 助手 (40207519)
蒲生 俊敬  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (70143550)
太田 秀  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10013591)
瀬川 爾郎  東京大学, 海洋研究所, 教授 (60013570)
玉木 賢策  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (30013535)
BOUGAULT Hen  イフレメール, ブレストセンター, 主任研究員
MACDONALD Ke  カリフォルニア大学サンタバーバラ校, 地学, 教授
TOOMEY Dough  オレゴン大, 地学, 教授
PARSON Linds  英国海洋科学研究所, 地学, 研究主幹
DELANEY John  ワシントン大学, 海洋大学院, 教授
DETRICK Robe  ロードアイランド大学, 海洋研究所, 教授
LANGMUIR C  ラモント地資学研究所, 教授
CANN Johnson  リーズ大学, 地球科学, 教授
BRIAIS Anne  フランス地球物理研究所, 地学, 研究員
佐柳 敬造  東京大学, 海洋研究所, 学振特別研究員
キーワード大洋中央海嶺 / 国際海嶺研究計画 / インターリッジ計画 / 大西洋中央海嶺 / 東太平洋海膨 / インド洋中央海嶺 / 船上3成分磁力計 / ロックコアラー
研究概要

大洋中央海嶺系の調査研究を国際的な共同研究として推進することを目指している国際海嶺研究計画(インターリッジ計画)は、平成4年9月にはICSU/SCORのワーキンググループの設立が承認され、10月から国際的な活動を開始した。本研究の開始により、わが国もインターリッジ計画の立案作業に正式に参加するとともに中央海嶺系の研究航海においても共同研究を開始した。
本年度の研究は、海外の研究航海に参加し、中央海嶺研究の第一線において共同研究を開始することに重点をおいた。わが国から若手研究者を中心とする研究グループが延べ5つの研究航海に参加し活躍したことは、中央海嶺の研究に関してはほとんど蚊帳の外にいたわが国にとっては画期的なことであった。特にわが国で開発された船上3成分磁力計は、大西洋中央海嶺の2航海と東太平洋海膨の1航海で用いられ、現在データを解析中であるが、中央海嶺の磁化構造や温度構造の解析においてこれまで得られなかった新しい情報を提供するものとして、内外で高い評価を受けている。
平成5年夏に計画されている東大海洋研究所の白鳳丸によるインド中央海嶺の観測航海の準備も本年度の重要な課題の一つである。上記のほかに、大西洋中央海嶺における米国の岩石採集航海に参加してロックコアラーの共同開発を行い、調査予定海域の地形調査を進めている英仏の研究者を招へいし航海打ち合せを行うことにより、研究航海の焦点を絞り、航海計画を具体化することができた。
インターリッジ計画に関しては本格的な立案作業が開始された。12月にサンフランシスコで公式・非公式な打ち合わせが行われ、平成5年4月以降に、3つの研究課題に関する研究計画を具体化するためにワークショップをそれぞれ個別に開催することになり、現在その準備が進められている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 富士原 敏也・伊勢崎 修弘: "大西洋中央海嶺(29°N-31°N)の過去10Myの拡大運動-大西洋中央海嶺における地磁気3成分異常の研究-" 地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集. 1. 164-164 (1993)

  • [文献書誌] K.Macdonaldほか: "15°S-19°Sにかけての東太平洋海膨及びその周辺海域におけるgravity lineationsの地形・重力・地磁気" 地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集. 1. 165-165 (1993)

  • [文献書誌] 藤本 博巳・玉木 賢策 ほか: "InterRidge計画(国際海嶺研究計画)" 月刊 海洋 InterRidge計画特集号. 24. 523-591 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2017-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi