• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

神経作用性ペプタイドの分離ならびにその作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044075
研究機関岐阜大学

研究代表者

竹内 宏  岐阜大学, 医学部, 教授 (10033333)

研究分担者 LUISA L Apor  ダバオ医科大学, 助教授
HONORIO de l  ダバオ医科大学, 教授
WARLITO C Vi  ダバオ医科大学, 助教授
RAMON L Sin  サントトマス大学, 医学部, 教授
TITO P Torra  サントトマス大学, 医学部, 教授
EUSTACIA M R  サントトマス大学, 医学部, 教授
FORTUNATO Se  サントトマス大学, 理学部, 教授
VIRGINIA F D  サントトマス大学, 理学部, 教授
CARMEN G Kan  サントトマス大学, 理学部, 教授
間野 忠明  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30023659)
出浦 滋之  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40021448)
森 昭胤  岡山大学, 医学部, 教授 (20028434)
宗岡 洋二郎  広島大学, 総合科学部, 教授 (40031330)
山本 典子  岐阜大学, 医療技術短期大学部, 教授 (70021409)
荒木 陽子  岐阜大学, 医学部, 助手 (20176374)
キーワードペプチド / 興奮性神経伝達物質 / 抑制性神経伝達物質 / 神経修飾物質 / Achatin-I / APGW-amide / 巨大神経細胞 / アフリカマイマイ
研究概要

アフリカマイマイ(Achatina fulica Ferussac)巨大神経細胞の興奮性神経伝達ペプチド、achatin-Iの、小分子神経伝達物質に対する修飾作用が検討された。巨大神経細胞TAN(tonically autoactive neurone)において、achatin-Iは、5-hydroxytryptamine(5-HT)による早い興奮性反応を顕著に増強した。従ってこのペプチドはAchatina神経節に おいて、神経伝達物質(neurotransmitter)としてばかりでなく、神経修飾物質(neuromodulator)としても働いていると結論される。
巨大神経細胞PON(periodically oscillating neurone)を用いて、achatin-Iの興奮作用に対する拮抗物質が検索された。Acetylcholine blocker,GABA blocker,L-Glutamate blocker,5-HT blocker,α-and β-adrenalin blockerなどが試されたが、いずれもachatin-Iの作用に影響を与えなかった。しかしhistamine(H_1)blockerであるtriprolidineが、achatin-Iの興奮作用を抑制することを突き止めた。そのED50(95%信頼限界)は、2.01_X10^<-4>M(0.96-8.10_X10^<-4>M)であった。
Achatina fulica神経節より抑制性ペプチドの分離・同定が試みられ、APGW-amide(Ala-Pro-Gly-Trp-NH_2)の存在が確認された。これはすでにナガニシ(Fusinus ferrugineus)(貝の1種)の神経節から分離されたものである。これはAchatina巨大神経細胞のかなり多くに抑制作用を呈するので、その抑制性神経伝達物質と考えられる。Achatina巨大神経細胞RAPN(right anterior pallial neurone)において、APGW-amideの呈する抑制作用が、神経膜のK^+透過性の上昇によることを確認した。またAchatina巨大神経細胞v-RCDN(ventral-right cerebral distinct neurone)において、achatin-IがAPGW-amideの抑制作用を減弱させた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Santos,E,Liu,G.J.,TAKEUCHI,H.,HASHIMOTO,K.,Deura,S.: "Further identification of giant neurones in the pedal ganglia of Achatina fulica Ferussac." Comparative Biochemistry and physiology. 102C. 373-377 (1992)

  • [文献書誌] Liu,G.J.,TAKEUCHI,H.: "Modulatory effects of achatin-I, an Achatina endogenous neuroactive peptide,on responses to 5-hydroxytryptamine." European J.Pharmacology.

  • [文献書誌] Liu,G.J.,TAKEUCHI,H.: "Effects of cyclic AMP,cyclic GMP and IP_3 intracellularly injected into the identifiable Achatina giant neu.." Comparative Biochemistry and physiology.

  • [文献書誌] Santos,D.E.,TAKEUCHI,H.: "Influence of the drugs for membrane excitability modification on the excitation caused by achatin-I." Comparative Biochemistry and Physiology.

  • [文献書誌] TAKEUCHI,H.,Kim,K.H.,Liu,G.J.,YASUDAKAMATANI,Y.,Mi: "Achatin-I,an excitatory neurotransmitter having a D-phenylalanine residue of Achatina giant neurones" In″Invertebrate Neurobiology″,Akademiai Kiudo,Budapest,

  • [文献書誌] Liu,G.J.,Santos,D.E.,TAKEUCHI,H,.pongchaidecha-Yon: "Sensitivities of Achatina giant neurones to peptides isolated from Mollusca." In″Invertebrate Neurobiology″,Akademiai Kiudo,Budapest,

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi