• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ルーメンバクテリア及びプロトゾアによるリジン及びペプチドの生成

研究課題

研究課題/領域番号 04044137
研究機関宮崎大学

研究代表者

小野寺 良次  宮崎大学, 農学部, 教授 (60040862)

研究分担者 ARMSTEAD Ian  AFRC草地環境研究所, 遺伝育種部, 研究員
LING John R.  ウェイルズ大学, 生命科学部, 講師
長澤 孝志  岩手大学, 農学部, 助教授 (80189117)
富田 純史  宮崎大学, 農学部, 助教授 (70113230)
キーワードジアミノピメリン酸定量法 / メソ-ジアミノピメリン酸 / LL-ジアミノピメリン酸 / DD-ジアミノピメリン酸 / 混合ルーメンバクテリア / Streptococcus bovis / Anaerovibrio lypolytica / ペプチド定量法
研究概要

平成5年度は、交付申請書の研究実施計画に記した検討項目5点のうち、特に、(1)の混合ルーメンバクテリアに含まれるジアミノピメリン酸(DAP)の3つの立体異性体の存在割合を測定する段階で、平成4年度に確立した方法では、バクテリアの水解物中の未同定化合物が3つの立体異性体のピークと重なることが分かり、これをさらに分別して間違いなくDAPの3立体異性体のみを定量できるような方法を確立するのに、さらに、約6カ月を要した。そのため、実施計画はかなり遅れている。しかし、ついに測定可能な方法を確立し、ルーメンバクテリアのDAPの3立体異性体を世界で初めて定量する事ができた。本研究では、同時に、DAPの3立体異性体混合物の総量を一つのピークとして定量する方法も確立したので、平成4年度の定量法(これは代謝試験にはある範囲内で利用できる)と合わせて3種類の定量法を確立したことになる。この方法により、英国(ウエルズ大学)の羊と日本(宮崎大学)の山羊のルーメン内混合バクテリアのDAP立体異性体含有量を測定した結果、meso-型は、平均それぞれ、4.99及び4.04,LL-型は、平均それぞれ、0.72及び0.97mg/gDMであり、DD-型は検出されなかった。また、純粋培養した5種類のルーメンバクテリアを分析した結果、すべてmeso-型のみが含まれ、Streptococcus vovis JB1は、平均1.08mg/gDMと少なく、Anaerovibrio lypolytica 5Sは、6.11と多いことが分かった。実施計画の(2)つまり、ルーメンプロトゾアによるDAP立体異性体からのリジン合成量の検討は、上記のように定量法の確立に予想外の時間がとられたので、現在、進行中である。但し、そのために必要なDAPの各立体異性体は分別済みである。(3)及び(4)は、やむを得ないので、平成6年度の計画に組み込むことにして、すでに、計画調書を提出した。また、(5)ペプチドの定量法は、すでに英国側で確立した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nagasawa,T.: "Chiral high-performance liquid chromatogaphic separation of the three stereoidomers of 2,6-diaminopimelic acid without derivatisation." Journal of Chromatography A. 653. 336-340 (1993)

  • [文献書誌] Onodera,R.: "Methionine and lysine metabolism in the rumen and the possible effects of their metabolites on the nutrition and physiology of ruminants." Amino Acids. 5. 217-232 (1993)

  • [文献書誌] El-Waziry,A.M.: "Methods for separation and quantitative determination of the stereoisomers of 2,6-diaminopimelic acid in rumen bacteria." Amino Acids. 5. 135-136 (1993)

  • [文献書誌] Okuuchi,K.: "In vitro metabolism of tryptophan by rumen microorganisms:The interrelationship between mixed rumen protozoa and bacteria." Animal Science and Technology(Japan). 64. 1079-1086 (1993)

  • [文献書誌] Armstead,I.P.: "Variations in the uptake and metabolism of peptides and amino acids by mixed ruminal bacteria in vitro." Applied and Environmental Microbiology. 59. 3360-3366 (1993)

  • [文献書誌] Onodera,R.: "In vitro production of lysine from 2,2'-diaminopimelic acid by rumen protozoa." Journal of Protozoology. 38. 421-425 (1991)

  • [文献書誌] 小野寺良次: "牛はどうやって草からミルクをつくるのか-ルーメンの秘密-" 新日本出版社, 164 (1990)

  • [文献書誌] 小野寺良次: "家畜栄養学" 川島書店, 340 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi