• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

脳内神経伝達物質の長期効果に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044143
研究機関放送大学

研究代表者

鬼頭 昭三  放送大学, 教養学部, 教授 (00010140)

研究分担者 GRAIG J.Vent  National Institute of Health, Chief
TONG H.Joh  Cornell University, Medical College, Professor
三好 理絵  東京女子医科大学, 助手 (80209965)
遠山 正彌  大阪大学, 医学部, 教授 (40028593)
佐藤 公道  京都大学, 薬学部, 教授 (80025709)
RICHARD W.Ol  UCLA School of Medicine, Professor
キーワードセルレイン / Nothern blotting / C-fos / Zif / 268 / ペンチレントラゾール / エストロゲン / 原癌遺伝子 / mRNA
研究概要

コレシストキニンの安定なアナログであるセルレインは種々の中枢作用を示す。本研究では、セルレインをラットに腹腔内投与した際に生じる脳内最初期遺伝子発現の変化を、Nothern blotting法及びin situ hybridization法により検討した。最初期遺伝子c-fosとzif/268は、basalの状態では極めて低いレベルでしか発現していなかった。けいれん薬ペンチレンテトラゾール(PTZ)を腹腔内投与すると、海馬、大脳皮質を中心にc-fosとzif/268の発現が著明に増加する。このとき、セルレインを前処置しておくと、PTZにより誘発される最初期遺伝子の発現が抑えられることを認めた。全身投与したペプチドが脳内の遺伝子発現に影響を与えるという知見は、今後ペプチドの作用を論ずる上で重要になるであるうと考える。
エストロゲンは、子宮に対し細胞増殖をもたらすと同時に、増殖シグナル系を構成する原癌遺伝子の活性化を生じる。そこで、脳においても同様の遺伝子発現の変化が起こるか否かを検討した。卵巣摘出したメスラットにエストラジオールを皮下注射し、時間経過を追ってc-fos、mRNAの発現を調べた。エストロゲン投与後、海馬、中脳領域でc-fos、mRNAの上昇が認められた。2ヶ月齢の動物ではその作用は顕著に現れたが10ヶ月令の動物では殆ど見られなかった。エストロゲンは、脳内遺伝子発現に変化を与えること、この作用は、老化ひ共に減弱していく事が解った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yoneda,Y Ogita,K: "Heterogeneity of the N-methy1-D-aspartate receptor ionophore complex in rat brain,as revealed by ligand binding techniques." J.Pharmacol Exp Ther. 259. 86-96 (1991)

  • [文献書誌] Yoneda,Y.,Ogita,K.,Emoto,R.,Suzuki,T.,Kito,S.: "Identification and characterization of specific binding site of〔^3H〕spermidine in synaptic membranes of rat brain" Brain Research. 563. 17-27 (1991)

  • [文献書誌] Tamaru,M.,Yoneda,Y.,Ogita,K.,Shimizu,J.,Nagata,Y.: "Age-related decreases of the N-methy1-D-aspartate receptor complex in the rat cerebral cortex and hippocampus." Brain Res.542. 83-90 (1991)

  • [文献書誌] Yoneda,Y.,Ogita,K.: "Inhibitory modulation by sodium ions of the N-methy1-D-aspartate recognition site in brain synaptic membranes." J.Neurochem.57. 2036-2046 (1991)

  • [文献書誌] Yoneda,Y.: "Neurochemical aspects of the N-methy1-D-aspartate receptor complex" J.Neurosci.10. 1-33 (1991)

  • [文献書誌] Miyoshi,R.,Kito,S.,: "Effect of cerulein expression of the immediate early genes,c-fos and zif/268 in the rat brain" Neuroscience・Letter. 145. 205-208 (1992)

  • [文献書誌] Yoneda,Y.: "N-methy1-D-aspartate-sensitive〔^3H〕glutamate binding sites in brain synaptic membranes treated with Triton X-100." Biochem.1012. 74-80 (1989)

  • [文献書誌] Yoneda,Y.: "Interaction of strychnine-insensitive glycine binding with MK-801 binding in synaptic membranes." J.Neurochem.55. 237-244 (1990)

  • [文献書誌] Kito,S.,Miyoshi,R.,Nomoto,T.: "Influence of age on NMDA receptor complex in rat brain studied by in vitro autoradiography" J.Histochemistry and Cytochemistry. 38/12. 1725-1731 (1990)

  • [文献書誌] Miyoshi,R.,Kito,S.,Doudou,N.Nomoto,T.: "Age-related changes of strychnine-insensitive glycine receptors in the rat brain studied by in vitro autoradiography" SYNAPSE. 6. 338-343 (1990)

  • [文献書誌] Miyoshi,R.,Kito,S.,Doudou,N.,Nomoto,T.: "Influence of age on N-methy1-D-aspartate antagonist binding sites in the rat brain studied by in vitro autoradiogradiography" SYNAPSE. 8/3. 212-217 (1991)

  • [文献書誌] Miyoshi,R.,Kito,S.,Doudou,N.,Nomoto,T.: "Effect of age on α-amino-3-hydroxy-5 methylisoxazole-4-propionic acid(AMPA)binding sites in the rat brain studied by in vitro autoradiography" Neurochem.Res.,. 16. 848-854 (1991)

  • [文献書誌] Kito,S.,Miyoshi,R.,Nomoto,T: "NMDA Receptor Related Agents" NPP Books, 414 (1991)

  • [文献書誌] Kito,S.,Miyoshi,R: "Neurotransmitter Receptors:Neuroreceptors Mechanism in Brain" Plenum Press, 495 (1991)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi