研究課題/領域番号 |
04044184
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
佐藤 博子 国立予防衛生研究所, 細菌部, 主任研究官 (80100080)
|
研究分担者 |
LOCHT Camill パスツール研究所, 微生物分子遺伝部, 部長
松浦 善治 国立予防衛生研究所, ウイルス第二部, 室長 (50157252)
山河 芳夫 国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (50100102)
|
キーワード | PDT融合ワクチン / 融合遺伝子 / 百日咳毒素 / 破傷風毒素 / ジフテリア毒素 / 防御免疫原性 |
研究概要 |
1.昨年に引き続き、百日咳毒素(PT)のS1のC末部位を欠く変異S1サブユニットのC末側と破傷風毒を(TT)のCフラグメント(TTc)のN末側の融合した抗原(p75)の抗体産生能並びに抗体の毒素中和能をマウス及びモルモットを用いて抗原量、アジュヴァントの種類(FICA、アルミニウム塩)を変えて検討した。抗体の抗原結合活性或いは中和活性はアジュヴァントによって影響を受け、結合活性はFICAで高いにも拘らず中和活性はアルミニウムで高い結果が得られ、今後詳細な実験をする必要が認められた。 2.昨年度作出したS1-TTcを基本にジフテリア毒素のループ部分をS1内或いはS1とTTcの間に発現させる融合遺伝子を構築し、大腸菌での発現を試みた。融合抗原の産生条件、抽出精製法等は今後の検討を要するが、S1-TTcによる融合抗原p75に比べて融合蛋白そのものの安定性、水溶性等に難点がありジフテリア毒素の遺伝子選択に再考を要する可能性がみられた。 3.PTの防御抗原性をS1が発揮するにはS1が6量体PT中での立体構造と同じ構造をとる事が重要であると考えられる。このS1の立体構造の保持にはS4が強い影響を与えている事を示唆する成績が得られ、スコットランドでの国際研究会で発表すると共に論文としても発表した。この成績を如何にして融合抗原作製に生かす事が出来るかの検討が今後の課題である。 4.C型肝炎ウイルスの表面抗原とS1-TTcとの融合抗原をバキュロウイルス-SF細胞系で発現させるために融合遺伝子の構築を試みたが未完成である。C型肝炎ウイルスには研究の進展にともないワクチン抗原としての疑問点も多く、融合抗原の構築に先立ち基礎的研究成果に期待するところが多い現状である。
|