• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

半導体材料およびデバイスの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04045023
研究機関東京工業大学

研究代表者

古屋 一仁  東京工業大学, 工学部, 教授 (40092572)

研究分担者 SUH Eun Kyun  全北大学, 助教授
SEO Jae Myun  全北大学, 助教授
LIM KeeーYoun  全北大学, 助教授
LEE Hyung Ja  全北大学, 教授
伊賀 健一  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (10016785)
柊元 宏  東京工業大学, 工学部, 教授 (50013488)
高橋 清  東京工業大学, 工学部, 教授 (10016313)
キーワード日韓合同シンポジウム / 半導体物理研究センターシンポジウム / 21世紀に向けたオプトエレクトロニクス
研究概要

平成5年9月25・26日に札幌にて日韓合同シンポジウムを開催し、韓国側から9名、日本側から15名の研究者が参加して研究討論を行った。また、平成5年11月11・12日に韓国全北大学で開催の半導体物理研究センターシンポジウムに日本側研究者2名が参加し研究討論を行った。さらに平成6年1月26・27日に国際シンポジウム「21世紀に向けたオプトエレクトロニクス」を開催し、韓国側研究者3名を招請し研究討論を行った。
これらの研究交流によりお互いの研究課題、研究方法についての相互認識が深まり、将来の共同研究に向けた素地が築かれてきた。
日韓合同のシンポジウムの回数を重ねることで相互に研究についての理解が深まってきている。しかし、相手国の研究理解においてはまだ十分ではない部分もあり、今後さらに日韓間の国際学術交流を深めることが必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Furuya: "Influence of Impurities on the Performance of Doped-Well GaInAs/InP Resonant Tunneling Diodes" Jpn.J.Appl.Phys. 32. 243-246 (1993)

  • [文献書誌] K.Takahashi: "Low-Temperature Si Epitaxy by Photochemical Vapor Deposition with SiH_2Cl_2" Jpn.J.Appl.Phys. 33. 153-155 (1994)

  • [文献書誌] H.Kukimoto: "Epitaxial Growth of Wide-Gap Chalcopyrite Materials-Current State and Future-" Jpn.J.Appl.Phys. 32. 10-13 (1993)

  • [文献書誌] K.Iga: "Transverse-mode Charactertistics of InGaAs/GaAs Vertical Cavity Surface Emitting Lasers Considerig Gain Offset" Jpn.J.Appl.Phys. 32. 1612-1614 (1993)

  • [文献書誌] H.J.Lee: "Temperature dependence of optical properties of light emitting porous silicon" J.Korean.Phys.Soc.26. S103 (1993)

  • [文献書誌] K.Y.Lim: "Simple Model for the Second Substrate Current Hump in Short-Channel LDD MOSFETs" Phys.Stat.Sol.(a). 136. K71 (1993)

  • [文献書誌] Y.H.Seo: "Photoluminescence Raman scattering and infrared absorption studies of poroues silicon" Appl.Phys.Lett.62. 1812 (1993)

  • [文献書誌] E.K.Suh: "Correlation of optical and structural properies of light emitting porous silicon" Appl.Phys.Lett.62. 855 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi