• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

外来手術における術後疼痛管理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04045048
研究機関日本歯科大学

研究代表者

高橋 誠治  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (80095174)

研究分担者 A.T.SNOWDON  マンチェスター大学, 歯学部, 研究員
J.P.ROOD  マンチェスター大学, 歯学部, 教授
古屋 英毅  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (30060429)
キーワードミダゾラム / フルマゼニル / 体性感覚誘発電位 / 非ステロイド系鎮痛薬 / ketorolac / フルルビプロフェン / 術後疼痛管理
研究概要

口腔外科外来小手術において患者の術中鎮静に頻用されているベンゾジアゼピン系薬物のミダゾラムとベンゾジアゼピン拮抗薬であるフルマゼニルが体性感覚誘発電位にどのような影響を及ぼすかについて検討した。その結果、ミダゾラムを投与すると体性感覚誘発電位の振幅は著しく抑制されたが、フルマゼニルを続けて投与すると振幅は回復し、ミダゾラムに対するフルマゼニルの拮抗作用が体性感覚誘発電位においても確認された。
また、患者の意識レベルを低下させない非ステロイド系鎮痛薬として新開発され諸外国で臨床使用が始められたについて、マンチェスター大学歯学部附属病院で行われた抜歯手術の術後疼痛管理における有用性を検討した。その結果、抜歯手術の術後疼痛に対してプラセボ投与群と比較し、ketorolac投与群では有効な鎮痛効果が認められた。しかしながら、ketorolacの最大効果発現時間について若干の不明点があるため、今後は投与時期について検討を加える予定である。
さらに、平成4年度から国内で臨床使用が開始された静注用非ステロイド系鎮痛薬であるフルルビプロフェンアキセチル脂肪乳剤化製剤について、日本歯科大学歯学部附属病院で行われた抜歯手術を含んだ口腔外科外来小手術患者を対象に、術後疼痛管理における有用性を検討中であり、その効果をketorolacと比較する予定となっている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 鹿島,雅彦 高橋,誠治 古屋,英毅: "ラット体性感覚誘発電位に及ぼすミダゾラムとフルマゼニルの効果" 日本歯科麻酔学会雑誌. 20. 681-696 (1992)

  • [文献書誌] J.P.Rood A.T.Snowdon 高橋,誠治 古屋,英毅: "The Prevention of post-operative pain in Day-Case Orai Surgery" 日本歯科麻酔学会雑誌. 21. 172-173 (1993)

  • [文献書誌] 高橋,誠治 古屋,英毅 A.T.Snowdon G.Wallton J.P.Rood: "口腔外科外来患者の術後疼痛に対する筋注用ketorolacの鎮痛効果" 日本歯科麻酔学会雑誌. 21. 173-173 (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi