• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

超高速多体問題専用計算機による星団・銀河・銀河団の進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04102002
研究機関東京大学

研究代表者

杉本 大一郎  東京大学, 教養学部, 教授 (10022592)

研究分担者 泰地 真弘人  東京大学, 教養学部, 助手 (10242025)
牧野 淳一郎  東京大学, 教養学部, 助手 (50229340)
戎崎 俊一  東京大学, 教養学部, 助教授 (10183021)
キーワード専用計算機 / 多体問題 / 星団 / 銀河 / 銀河団 / 並列計算機 / LSI
研究概要

平成4〜6年度は専用計算機を開発する。そのうち本年度(平成5年度)は次の作業を行なった。
(1)HARPチップを試作した(平成4年度に設計済み)。
(2)HARPチップの試作品をのせたテストボ-ドを製作した。
(3)上のテストボ-ドを使って試作チップが設計より60%速い50MHzのクロック速度で正常に動作することを確認した。
(4)PROMETHEUSチップを設計した。
(5)HARPベアチップを8個のせたHARPモジュ-ルを設計・試作し、テストボ-ドを作った。(6)PROMETHEUSチップ1つ、HARPモジュ-ル6つをのせるプロセッサボ-ド用プリント基板を設計・試作した。
(7)コントロ-ルボ-ド、ホストインタ-フェ-スボ-ドを試作した。
(8)プロセッサボ-ドをコントロ-ルボ-ド、ホストインタ-フェ-スボ-ドを通してワ-クステ-ション(DEC alpha 300/4000)に接続するソフトウエアを開発した。
計画は順調に進行しており、平成6年度はプロセッサボ-ドを約40枚並列接続してテラフロップスシステムを完成させる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Ebisuzaki,et al.,: "GRAPE Project:An Overview" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 269-278 (1993)

  • [文献書誌] J.Makino & Y.Funato: "The GRAPE Software System" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 279-288 (1993)

  • [文献書誌] J.Makino,et.al.,: "The Evolution of Massive Black-Hole Biraries in Merging Galaxies.I.Evolution of a Binary in a Spherical Galaxy" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 303-310 (1993)

  • [文献書誌] Y.Funato,J.Makino,and T.Ebisuzaki: "Evolution of Clusters of Galaxies" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 289-302 (1993)

  • [文献書誌] T.Fukushige,J.Makino,T.Ito et al.,: "WINE-1:Special Purpose Computer for N-Body Simulations with a Periodic Boundary Condition" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 361-376 (1993)

  • [文献書誌] J.Makino,E.Kokubo,and M.Taiji: "HARP:A Special-Purpose Computer for N-Body Problem" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 349-360 (1993)

  • [文献書誌] 杉本 大一郎 編: "専用計算機によるシミュレ-ション デスクトップ・ス-パ-コンピュ-タ入門" 株式会社朝倉書店, 130 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi