• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

リンパ球分化機構の研究:遺伝子の再構成と抗原による選択的細胞死の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 04102007
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

本庶 佑  京都大学, 医学部, 教授 (80090504)

研究分担者 柴原 慶一  京都大学, 医学部, 助手 (20263098)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
キーワードES細胞 / 共生細胞 / 血球分化 / クラススイッチ / 細胞死 / RBP-Jκ / EBウイルス
研究概要

本年度は、in vitro において、胚性幹細胞からストローマ細胞との共生培養によってリンパ血球系細胞への分化誘導系を確率した。B細胞はストローマ細胞との共生細胞によって中胚葉系の細胞を経て、やがて血球系のすべての系列への分化をすることが可能となった。この系ではM-CSF遺伝子欠失ストローマ細胞を用いることによってリンパ球系への分化誘導をも可能にしたことが大きな特色である。この細胞系に様々な抗体を加えるか、あるいは遺伝子欠失ES細胞を用いて血球分化系の機能解析を精力的に展開している。またシグナル-クエンストラップ法を用いてさらに多数の遺伝子の単離を行ない、現在その機構を解明するために蛋白質を発現させ、in vitroの血球系細胞分化系への投与実験を行いつつある。クラススイッチの分子機構の解析に関して非常に高頻度にクラススイッチを起こすCH12F3株を単離し、この系にIL-4、TGFβ及びCD40Lを加えることによって常に50%以上の細胞がIgAにクラススイッチを起こすことを示した。リンパ球の選択機構の研究に関して、本年度は細胞死に関わる遺伝子をsubtraction hybridizationにより精力的に単離しMA3と名付けた未知の遺伝子を単離した。この遺伝子はこれまで単離した遺伝子と全く相同性がなく未知のものであるが、現在その機構については明らかではない。RBP-Jκ遺伝子の解析を続け、この遺伝子がショウジョウバエにおける抹消感覚神経系の細胞の運命決定に関わる一方、EBウイルスBリンパ球腫瘍化に際して不可欠なEBNA2蛋白質と協調して多数の遺伝子の転写制御を行なうことを明らかにした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tsubata,T: "Antigen-receptor cross-linking induces peritoneal B cell apoptosis in normal but not autoimmunity-prone mice." Current Biology. 4. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tin Tun: "Recoginition sequence of a highly conserved DNA binding protein RBP-Jκ." Nuc.Acid.Res.22. 965-971 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami,M.: "Oral administration of lipopolysaccharides activates B-1 cell in the peritoneal cavity and lamina propria of the gut and induces autoimmune symptoms in an autoantibody transgenic mouse." J.Exp.Med.180. 111-121 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chung,C: "Site-directed mutagenesis study on DNA binding regions of the mouse homologue of Supressor of Hairless,RBP-Jκ." Nucl.Acid.Res.22. 2938-2944 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakano,T: "Generation of lymphohematopoietic cells from embryonic stem cells in culture." Science.265. 1098-1101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinohara,T: "Structure and Chromosomal Localization of the Human PD-1Gene." Genomics. 23. 704-706 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honjo,T(editor): "Immunoglobulin Genes" Academic PressLimited in press,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsubata, T: "Antigen-receptor cross-linking induces peritoneal B cell apoptosis in normal but not autoimmunity-prone mice." Current Biology. 4. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tin Tun: "Recoginition sequence of a highly conserved DNA binding protein RBP-Jk." Nuc.Acid.Res.22. 965-971 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murakami, M: "Oral administration of lipopolysaccharides activates B-1 cells in the peritoneal cavity and lamina propria of the gut and induces autoimmune symptoms in an autoantibody transgenic mouse." J.Exp.Med.180. 111-121 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chung, C: "Site-directed mutagenesis study on DNA binding regions of the mouse homologue of Supressor of Hairless, RBP-Jk" Nucl.Acid.Res.22. 2938-2944 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakano, T.: "Generation of lymphohematopoietic cells from embryonic stem cells in culture." Science. 265. 1098-1101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, T: "Structure and Chromosomal Localizaiotn of the Human PD-1 Gene." Genomics. 23. 704-706 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zimber-Strobl, U: "Epstein-Barr virus nuclear antigen 2 exerts its transactivating function through interaction with recombination signal binding protein RBP-Jk, the homologue of Drosophila Suppressor of Hairless." EMBO.J.13. 4973-4982 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Furukawa, T: "Genetic characterization of drosophila RBP-Jk (suppressor of hairless) as a neurogenic gene in adult PNS development." Jpn.J.Genet.69. 701-711 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honjo, T: "Immunoglobulin heavy chain loci of mouse and man. Limited, Edited by T.Honjo" Immunoglobulin Genes 2nd Edition, Academic Press F.W.Alt and T.H.Rabbitts.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi