• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

がん研究に要する研究資材開発

研究課題

研究課題/領域番号 04151014
研究機関東京大学

研究代表者

黒木 登志夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90006073)

研究分担者 渋谷 正史  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
橋本 嘉幸  東北大学, 薬学部, 教授 (90072412)
吉田 迪弘  北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
青木 國雄  愛知がンセンター, 総長 (60073102)
豊島 久真男  大阪大学, 微生物病研究所, 所長 (90029760)
キーワード遺伝情報 / がん遺伝子 / 単クローン抗体 / 染色体マッピング / 化学発がん物質 / コホート集団 / 移植腫瘍 / ペプチド合成
研究概要

がん研究のためには各種の研究資材が必要である。本研究班はがん研究に必要な資材を調整し、分与し、あるいはそれらの所在情報を、がん研究者に広く供給することを目的としいてる。具体的には次の8つの事業を行った(平成4年1月-12月期の実績を示す。)。
1.移植腫瘍・細胞の分与(工藤俊雄担当):211株を供給した。移植腫瘍の所在情報は平成5年5月刊行予定である。
2.化学物質(黒木登志夫):IQ,MeIQ,NitoIQを各1件分与した。
3.単クローン抗体(橋本嘉幸、高橋利忠):所在情報パンフレットを作成した。新たに84件登録。これまでの総計は779件となった。
4.遺伝子(豊島久真男、渋谷正史、山本雅):プローブ1件配布した。ヒト・マウスハイブリドーマDNA6件配布した。
5.染色体マッピング(吉田迪弘、中村祐輔):マッピング用ハイブリドーマ細胞3件。insituhybidization法によるマッピング10件、およびマッピング用プローブ152件分与した。
6.遺伝情報(宮田隆、五條堀孝、伊藤彬):遺伝子のコンピューター解析20件、および超遺伝子族データベースとパンフレット作成中。
7.DNA保存(黒木登志夫、青木國雄):和歌山医大、産業医大関係コホートの末梢血DNAを100μgづつ分離、保存した。
8.ペプチド合成(富田基郎、吉田光昭、黒木登志夫):班員の要望に応じて51件のペプチドを合成した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Osada,S.: "A new member of the protein kinase C family,nPKCθ,predominantly expressed in skeletal muscle." Mol.Cell.Biol.12. 3930-3938 (1992)

  • [文献書誌] Kudo,T.: "A simple and improved method to generate human hybridomas." J.Immunol.Methods. 145. 119-125 (1991)

  • [文献書誌] Hashimoto,Y.: "Assay of cell surface-bound immunoliposomes using monoclonal antibody reactive with crosslinking reagent." Chem.Pharm.Bull.40. 1893-1899 (1992)

  • [文献書誌] Yoshida,M.C.: "Recent advances in fluorescence <in>___- <situ>___- hybridization." J.Radiat.Res.33. 54-60 (1992)

  • [文献書誌] Nakamura,Y.: "Isolation and mapping of 88 new RFLP markers on human chromosome 8." Genomics. 13. 1261-1266 (1992)

  • [文献書誌] Misawa,Y.: "Amplification and rearrangement of <melF>___-/mouse CD43(leukosialin)gene encoding a highly glycosylated membrance protein gp120 in Friend erythroleukemia cells." Oncogene. 7. 919-926 (1992)

  • [文献書誌] Yamamoto,T.: "Activation of Src-like protein-tyrosine kinase lyn and its association with phosphatidylinositol 3-kinase upon B-cell antigen receptormediated signaling." Proc.Nat.Atad.Sci.USA. 89. 1118-1122 (1993)

  • [文献書誌] Miyata,T.: "Motifs of cadherin-and fibronectin type III-related sequences and evolution of the receptor type protein tyrosine kinases:Sequence similarity between proto-oncogene <ret>___- and cadherin family." Mol.Biol.Evol.(1993)

  • [文献書誌] Gojobori,T.: "Evolutionary origin of a kunitz-type trypsin inhibitor domain inserted in the amlyoid β__- precursor protein of alzheimer's disease." J.Mol.Evol.34. 536-543 (1992)

  • [文献書誌] Yoshida,M.: "Frequent clonal proliferation of human T-cell Leukemia virus type 1(HTLV-1)-infected T cells in HTLV-1-associated myelopathy.(HAM-TSP)." Blood. 80. 1012-1016 (1992)

  • [文献書誌] Tomita,M.: "Complete determination of disulfide bonds localized within the short consensus repeat units of decay accelerating factor (CD55)antigen)." Biochem.Biophys.Acta. 1114. 235-240 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi