• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

エネルギーに関する重点領域の総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04203115
研究機関京都大学

研究代表者

西川 〓一  京都大学, 工学部, 教授 (20025886)

研究分担者 越後 亮三  東京工業大学, 工学部, 教授 (70037737)
松尾 拓  九州大学, 工学部, 教授 (30037725)
橋本 健治  京都大学, 工学部, 教授 (20025919)
鈴木 胖  大阪大学, 工学部, 教授 (20028997)
岐美 格  松江工業高等専門学校, 校長 (40025797)
キーワードエネルギー / 高効率 / エネルギー変換 / エネルギー利用 / エネルギーシステム / システム評価 / 地球環境 / エネルギー資源
研究概要

本総括的研究班が,英文報告書の形に6年間にわたる研究の成果をとりまとめた.具体的には以下の16の研究課題ごとに,その研究成果を集約し,それらをさらに4つの小領域ごとにまとめ,4冊の英文報告書として刊行した.
(1)マクロ・エネルギーシステムのダイナミクス
(2)複合型都市エネルギーシステムの構成
(3)二酸化炭素排出低減技術に関する基礎的研究
(4)石炭の総合的利用を目指した複合的変換プロセスの開発
(5)重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発
(6)リグノセロース資源の生物燃料への変換
(7)能動的地熱抽出システムの開発
(8)海水ウランの効率的吸着採取プロセスの開発
(9)高温型燃料電池の開発とその高性能化
(10)高性能太陽光発電素子の設計と製作
(11)人工光合成型エネルギー変換
(12)熱化学変換による水素製造とヒートポンプ
(13)熱・電気直接変換方式による発電デバイスの開発
(14)熱エネルギーの超高効率利用のための基礎技術
(15)超伝導技術による電気エネルギーシステムの高効率化
(16)新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 西川〓一: "貨物輸送におけるモーダルシフトによる省エネルギー効果の分析" エネルギー資源. 14. 582-588 (1993)

  • [文献書誌] 鈴木胖: "飽和蒸気を作動流体として利用するCO_2回収無公害高効率発電システム" 電気学会論文誌B. 113. 266-272 (1993)

  • [文献書誌] 橋本健治: "有用化学物質の高収率・高選択率回収を目指した石炭の新しい迅速熱分解法" 日本エネルギー学会誌. 78. 266-272 (1993)

  • [文献書誌] 松尾拓: "人工光合成" Techno.Innovation. 2. 27-32 (1992)

  • [文献書誌] 辻毅一郎: "都市のエネルギー需要と供給システム" エネルギー資源. 14. 146-152 (1993)

  • [文献書誌] 仁田旦三: "P相インダクタコンバータブリッジエネルギー転送回路の定常特性解析解" 電気学会論文誌D. 113. 735-743 (1993)

  • [文献書誌] 岐美 格: "Dynamics of Two-Phase Flows" Begell House Inc.New York, (1992)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi