研究課題/領域番号 |
04207112
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
藤崎 博也 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)
|
研究分担者 |
荻野 綱男 筑波大学, 文芸言語学系, 助教授 (00111443)
窪薗 晴夫 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (80153328)
今泉 敏 東京大学, 医学部, 助教授 (80122018)
森川 博由 福井大学, 工学部, 助教授 (40011217)
広瀬 啓吉 東京大学, 工学部, 助教授 (50111472)
|
キーワード | 韻律的特徴 / 言語的情報 / パラ言語的情報 / 基本周波数パターン / 韻律の単位 / 共通語音声 / 方言音声 / 地域差 |
研究概要 |
本研究は日本語音声の韻律的特徴の定量的分析、その単位と構造の解明、韻律と言語的・パラ言語的情報との関係の解明、日本各地の話者の音声の韻律的特徴の分析と地域差の定量的把握、を目的として、平成元年度以来行って来た研究の成果をとりまとめた。 1.基本周波数パターンのモデルと、それにもとづく分析手法の確立 基本周波数パターンを生成過程に立脚して定量的に表現するモデルと所与のパターンからその特徴を的確に抽出する手法を確立した。 2.日本語の韻律の単位の解明 基本周波数パターンの構成要素としてのアクセント成分・フレーズ成分と休止に着目し、日本語の韻律には韻律語・韻律句・韻律節・韻律文・韻律段落などの単位が存在することを明らかにした。 3.言語情報と韻律の関係の解明 統語情報は主としてフレーズ成分の生起により、談語の焦点は主としてアクセント成分の大きさにより、また段落の境界は主としてフレーズ成分と休止の大きさにより表現されるが、これらの対応は種々の要因により変動することを示した。 4.パラ言語情報と韻律の関係の解明 文字言語としては同一の文でも韻律により種々の発話意図を区別して表現しうるが、このようなパラ言語情報と基本周波数パターンの特徴との関係を定量的に解明した。 5.共通語および方言音声の韻律的特徴の分析とその地域差の定量化 NHKアナウンサーおよび日本各地の話者による共通語および方言の音声資料の基本周波数パターンを上記1の手法により分析することによって、それらの特徴の差異を定量的に表現した。 6.他言語の音声の基本周パターンとの比較 中国語・スウェーデン語などの音声の基本周波数パターンを生成しうるモデルを検討し、日本語との差異が、モデルへの入力指令の差によることを明らかにした。
|