研究課題/領域番号 |
04210107
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
湯本 昌 東京大学, 医学部(医), 助手 (90009978)
|
研究分担者 |
垣見 重男 日本大学, 医学部, 助手 (40060165)
永井 尚生 日本大学, 文理学部, 助教授 (10155905)
水谷 智彦 日本大学, 医学部, 助教授 (00166018)
小林 紘一 東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授 (70108637)
山本 学 東京都立立川短期大学, 食物学部, 教授 (50114707)
|
キーワード | アルツハイマー病 / アルミニウム / 酸性雨 / 地球環境 / 温暖化 / オゾン層破壊 / 老人性痴呆症 / 高度技術社会 |
研究概要 |
化石燃料の大量消費による酸性雨や温暖化、フロンガスによるオゾン層破壊、熱帯雨林の消滅、砂漠化等の地球的規模の環境破壊が急速に進行している。人間の健康や生存という視点から、現在の文明のあり方、科学技術のあり方、生産活動や消費生活のあり方を再検討し、21世紀を展望した「高度技術社会」のパラダイムを提起する。次の諸点について研究を行い成果を発表した。 1 地球の環境破壊が人間の健康や生存に及ぼす影響の予測と解析 地球の環境破壊や汚染が進行した場合、どのような疾患が増加し、それが人類の絶滅や社会的な崩壊にまでつながるのか。温暖化、酸性雨、オゾン層破壊などによって発生、増加する疾患を解析した。特に、温暖化による気温上昇による影響を先進国が位置している温帯と、発展途上国が存在する熱帯・亜熱帯に区別して考察した。 2 アルツハイマー病(アルツハイマー型老年期痴呆症)の病因の解明 酸性雨により土壌が酸性化されると、アルミニウムが溶出し、森林破壊や湖沼の魚の死滅の原因となっている。 高い濃度のアルミニムウが、アルツハイマー病の患者の脳に検出され、飲料水中のアルミニウム濃度の高い地域では、この疾患の発病率が高い事が報告されている。アルミニウム(^<26>Al)の脳への侵入を、加速器質量分析法により証明した。アルミニウムを投与した実験動物の脳を鍍銀染色、電子顕微鏡等により観察し、アルツハイマー病の病変に類似した変化が生ずることを確かめた。以上の実験結果から、アルミニウムがアルツハイマー病の病因の一つであると考えられる。
|