研究概要 |
数理工学,都市工学,オペレーションズ・リサーチ等の観点から、都市機能の分析および都市施設の配置計画にとって有効と考えられる種々の数理モデルを新たに作成し,またわれわれが以前に作成したモデルについて再検討を行った。そのうちのいくつかについては,比較的小規模な現実のデータに適用してみて,モデルの妥当性・有効性を検証した。いくつかのモデルを以下に挙げる。 1.都市の道路網における各道路セグメントの重要度をグラフ理論的手法によって評価するモデルを考案し,格子状および環状等の典型的道路網について解析を行うとともに,東京,甲府,および岐阜の各都市のデータについて分析を行い,モデルの妥当性を検証した。 2.都市における施設の配置問題について,最大空円の計算や直観の利用による逐次配置法の有効性を調べ,また準乱数を施設の位置決定に用いることを提案し、その方法の特徴と問題点を検証した。 3.都市内(間)における通勤や業務移動に要する距離や,それに伴って生ずる交通量を算定するモデルを作成し,それを使って,甲府市や土浦市における調査データの小規模な分析を試みた。 4.適正な規模の都市を設計する際の目安のひとつとすることを目的として,信号密度や道路密度と車の走行速度との関係を導くモデルを作成した。これを用いて,筑波研究学園都市における調査データの分析を試みた。 今後は,これらのモデル・分析手法に対して適当なデータを収集し,分析を行う。その結果に基づいて,必要があれば,モデルの修正あるいは精緻化を行い,また新しいモデルの作成を試みる予定である。
|