• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

高度技術社会の課題と展望に関する総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04210114
研究機関明治学院大学

研究代表者

竹内 啓  明治学院大学, 国際学部, 教授 (20012114)

研究分担者 森 敏  東京大学, 農学部, 教授 (90011915)
松田 芳郎  一橋大学, 経済研究所, 教授 (30002976)
古川 俊之  国立大阪病院, 院長 (20101082)
阿部 寛治  東京大学, 教養学部, 教授 (20016562)
佐久間 章行  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30082796)
キーワード高度技術社会 / パースペクティブ / 持続可能な発展 / 科学技術文明 / 文明の転換 / 地球環境問題 / 情報化社会 / 都市と交通
研究概要

今年度は昨年度までの研究成果のとりまとめを行った。主要な目的はそれぞれの班の研究成果をまとめ、あるいは総括班としての研究成果を単行書の形で出版することであった。幸い文部省科研費補助金「研究成果公開促進費」も得て、次の5冊を刊行した。
○人類の滅亡と文明の崩壊の回避(本年度実施計画のクロスインパクト方を用いた調査結果の分析)
○高度技術社会と人間(本年度実施計画の一般社会人を対象とした単行本の刊行)
○Urban Life and Traffic(本年度実施計画の英文単行本シリーズの刊行)
○Global Environment and Human Activity(本年度実施計画の英文単行本シリーズの刊行)
○Consider the Earth(本年度実施計画の英文単行本シリーズの刊行)
なお「高度技術社会のパースペクティブ」(日本学術振興会、学術新書)も1996年度の早い時期に刊行予定である。
また研究分担者を中心として(財)統計研究会の助力を得て、外部の人々も加えた研究懇談会をつき1回程度開催した(本年度実施計画の研究成果に基づき、成果の検討、反省、今後の展望などに関する研究討論会を開催)。
なお来年度以降も、一般人および学生向けの解説書、教科書的書物を刊行する計画を進めている(出版社の協力を得て実施予定)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 竹内 啓/佐久間 章行 編著: "高度技術社会のパースペクティブ-新しい科学技術文明の構想-" 丸善プラネット, 627 (1995)

  • [文献書誌] A. SAKUMA and H. ONIKI 編著: "Impact of Information Technology on Management and Socio economics" MARUZEN PLANET, 184 (1995)

  • [文献書誌] T. FURUKAWA 編著: "High-Technology, Population Wealth and Health" MARUZEN PLANET, 157 (1995)

  • [文献書誌] Y. MATSUDA and M. FUSHIMI 編著: "Urban Life and Traffic" MARUZEN PLANET, 222 (1996)

  • [文献書誌] K. WATANUKI and K. YoSHIOKA 編著: "Global Environment and Human Activity" MARUZEN PLANE, 143 (1996)

  • [文献書誌] K. TAKEUCHI and S. YUMOTO 編著: "Consider the Earth" MARUZEN PLANET, 126 (1996)

  • [文献書誌] 竹内 啓: "高度技術社会と人間" 岩波書店, 246 (1996)

  • [文献書誌] 佐久間 章行: "人類の滅亡と文明の崩壊の回避" 丸善プラネット, 246 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi