• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

FM・CWレーダによる土層判別方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04214105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

内藤 喜之  東京工業大学, 工学部, 教授 (70016335)

研究分担者 関 一  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (00179326)
小林 暁  帝京平成大学, 情報学部, 講師 (80225490)
伊藤 公一  千葉大学, 工学部, 助教授 (90108225)
亀井 宏行  東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 助教授 (60143658)
研究期間 (年度) 1992 – 1996
キーワードFM-CWレーダ / 地中レーダ / 土層判別 / 誘電率 / 周波数変調 / 遺跡探査 / 同軸ダイポールアンテナ / discrimination of soil layrs
研究概要

FM-CW(周波数変調-連続波)レーダーは、周波数検出方式なので、微弱な反射もとらえ易いと考えられるので、土層の判別能力もパルスレーダより優れていると考えられる。また、アンテナの周波数帯域内に、発信周波数を収めることもできるので、リンギングも抑えられ明瞭な画像が得られると期待される。本研究では、まずFM-CWレーダの試作からはじめた。スロットアンテナを用いた500MHz〜1GHz帯域のレーダ,300MHz〜500MHz帯域のレーダなどを試作し実験を重ね、最終的には中心周波数300MHzのボウタイアンテナを用いたFM-CWレーダシステムを完成させた。このFM-CWレーダは、送受別体の2台のアンテナを持ち、発信周波数は、100MHzから500MHzの400MHzの帯域で、三角波状に周波数変調をかける。この三角波の周期は、5msec,10msec,50msec,100msecの4種類を選択できる。走査する時は、車輪のついた台車の上に乗せて引くか、そりに固定して牽引する。変調三角波の周期は50msecを用いた場合、周波数変調速度は16Hz/nsec(=400MHz/25msec)となり、パルスレーダで30nsecの深さ(土の比誘電率25とした時90cmの深さに対応)はFM-CWレーダでは、480Hzに対応する。
このレーダを用い、長崎県壱岐郡原の辻遺跡、茨城県ひたちなか市殿塚1号墳、宮崎県西都市都原古墳群横穴墓、岐阜県大垣市昼飯大塚古墳、大阪府岸和田市久米田貝吹山古墳、岐阜県養老町象鼻山1号墳などで探査実験を行った。とくに原の辻遺跡では、従来のパルスレーダでは捕らえられなかった水田下の環濠がFM-CWレーダでは捕らえることができ、このレーダの土層判別能力の優位性が証明された。
また、土の誘電率を現場で直接測定する方法として、同軸ダイポールアンテナやモノポールアンテナを直接大地に刺入して反射係数から推定する方法を開発した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] A.Kobayashi: "A Trial Production of 500-MHz FM-CW Ground Penetration Radar System" The 28th International Symposium on Archaeometry. pp.172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋幸一: "スロットアンテナを用いた考古探査用UHF帯FM-CW地中レーダの試作" 電子情報通信学会技術研究報告. SANE92-71. pp.46-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今野修: "疑似土壌を用いた地中放射パターン簡易測定法の検討" 電子情報通信学会技術研究報告. AP93-27. pp.27-32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林暁: "FM-CW方式の遺跡探査レーダ用スロットループアンテナのリターンロス特性" 1993年電子情報通信学会秋季大会講演論文集. pp.2-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林暁: "キャビティバックスロットアンテナを用いたステップフリケンシ方式遺跡探査用地地中レーダの反射特性" 1994年電子情報通信学会春季大会講演論文集. pp.2-150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林潤一: "遺跡探査用地中レーダ専用アンテナ" 平成6年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集. pp.36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 脇田喜之: "大地に接したアンテナのスペクトル領域法解析" 平成6年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集. pp.42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊藤公一: "モノポールアンテナを用いた土壌の複素誘電率推定法の一考察" 電子情報通信学会技術研究報告. AP94-98. pp.21-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 亀井宏行: "FM-CW方式地中レーダの開発" 日本文化財科学会第13回大会講演論文集. pp.28-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kamei: "A 100-500MHz Band FM-CW Ground Penetrating Radar for Archaeological Prospecting" The 30th International Symp. on Archaeometry. pp.57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kamei: "Geophysical Survey of Hirui-Otsuka Mounded Tomb in Ogaki, Japan" Second International Conference on Archaeological Prospection. pp.30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Shimizu: "Between Pulse Radar and FM-CW Radar" Second International Conference on Archaeological Prospection. pp.41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ito: "Soil Permittivity Measurement Using Wire Antennas for Underground Radar" Second International Conference on Archaeological Prospection. pp.43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kobayashi: "A Trial Production of 500-MHz FM-CW Ground Penetration radar System" The 28th International Symposium on Archaeometry. 172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Takahashi: "An Experimental UHF-band FM-CW Ground Penetration Radar Using Slot Antennas for Archaeological Prospecting" Proceedings of the 2nd Workshop on Subsurface Electromagnetic Measurements. 47-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O.Konno: "An Easy Method for Estimating Radiatin Pattern in the Ground using Pseudo Soil" Technical Report of IEICE. AP93-27. 27-32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ito: "Estimation of Complex Permittivity of Soil by Using Monopole Antenna" Technical Report of IEICE. AP94-98. 21-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kamei: "A 100-500MHz Band FM-CW Ground Penetrating Radar for Archaeological Prospecting" The 30th International Symposium on Archaeometry. 57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kamei: "Geophysical Survey of Hirui-Otsuka Mounded Tomb in Ogaki, Japan" Second International Coference on Archaeological Prospection. 30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Shimizu: "Between Pulse Radar and FM-CW Radar" Second International Conference on Archaeological Prospection. 41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ito: "Soil Permittivity Measurement Using Wire Antennas for Underground Radar" Second International Conference on Archaeological Prospection. 43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi