研究課題/領域番号 |
04214108
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
稲田 孝司 岡山大学, 文学部, 教授 (40135926)
|
研究分担者 |
絹川 一徳 文学部, 助手 (50204938)
河瀬 正利 広島大学, 文学部, 助教授 (30093743)
小野 昭 新潟大学, 人文学部, 教授 (70000502)
|
キーワード | 被熱遺構 / 製鉄 / 炉跡 / 木炭 |
研究概要 |
1.旧石器時代遺跡における微弱被熱遺構の探査 (1)岡山県上斎原村恩原遺跡の発掘調査 恩原遺跡の発掘調査では、昨年に引き続き第32発掘区のオドリ層上面で検出した木炭の分布と灰色土壌の精査を行った。木炭分布は南北約2.4m、東西1.3mで、その中央の灰色土壌は徑0.9mであった。これらの上面を赤い皮膜が覆うが、これは焼け土ではなく、地下水による酸化鉄の沈着層と判断した。被熱の有無は、2つの方法で検討した。1つは、森永速男氏の協力による帯磁率測定と古地磁気による被熱探査であり、調査の結果、木炭集中域では被熱の兆候を認めることができなかった。しかし、古地磁気測定では木炭分布域のすぐ南側で強い反応がありここを加熱地点とする可能性がでてきた。いま1つの方法は、檀原徹氏の協力による火山ガラスの屈折率測定とフィッション・トラック長解析である。これについては、なお未確定だが木炭集中域で被熱の可能性も有り得る反応を得た。 (2)新潟県小千谷市真人原遺跡の発掘調査 真人原遺跡の発掘調査では、尖頭器石器群の文化層で帯磁率と古地磁気による被熱遺構探査を行った。考古学調査では石器とともに配石を確認していたが、明確な被熱の反応はなかった。 2.製鉄遺跡における磁気探査および発掘調査 広島県豊栄町見土路4号製鉄遺跡で現地形の測量、発掘調査および発掘前の磁気探査を行った。磁気探査は、製鉄炉と推定される地点の他、スラグや炉壁分布域でも行った。測定結果はなお解析中であるが、発掘での検出遺構と対比していく予定である。
|