研究課題/領域番号 |
04214112
|
研究機関 | 東京国立文化財研究所 |
研究代表者 |
三浦 定俊 東京国立文化財研究所, 保存科学部, 部長 (50099925)
|
研究分担者 |
佐野 千絵 東京国立文化財研究所, 保存科学部, 主任研究官 (40215885)
川野邊 渉 東京国立文化財研究所, 修複技術部, 主任研究官 (00169749)
山口 和夫 神奈川大学, 理学部, 助教授 (20114902)
中浜 精一 東京工業大学, 工学部, 教授 (90016410)
中條 利一郎 西東京科学大学, 理工学部, 教授 (60016285)
|
キーワード | 遺跡探査 / 都市遺跡 / 被熱遺構 / 埋蔵文化財 / 衛星画像 / リモートセンシング / ICP / ESCA |
研究概要 |
1.人口衛星からの画像を用いた光学的探査 衛星画像を用いた遺跡の保存状況の調査を昨年に引続き行った。調査の対象としたのは昨年と同じ、タイのアユタヤ遺跡で、今年度は昨年利用したランドサット衛星からのTM画像より解像度の高いスポット衛星からの画像を用い結果を比較した。その結果、スポット衛星のような、高い解像度のセンサーを持った観測衛星は、多くの建物が集中した都市遺跡の遺跡探査には適当であることがわかった。 2.航空機からの画像を用いた光学的探査 今年度は、群馬県北群馬郡子持村にある遺跡群を対象として検討した。青、緑、赤の可視光と近赤外光、熱赤外光の5つのバンドの光を用いて、ヘリコプターから約150mの高度で遺跡の撮影を行った。いずれのバンドでも地下遺構を検出することができたが、現在もっと明瞭な画像が得られるよう、画像処理を行っている。 3.化学的探査 埼玉県児玉郡広木上宿遺跡の土構内から漆器とともに出土した金属製(金、銀、銅、鉄)の小宝塔の周辺の土壌中に金属イオンがどの様に分布するか検討した。その結果、銅、銀イオンがそれぞれの遺物の周辺で高かった。鉛や錫は検出されなかったが、バックグラウンドが十分低いので、もしこれらの元素を含む遺物があった場合、錫、鉛の金属イオンによって検出できる可能性がある。 この他、被熱遺構の磁気探査結果の解釈を目的として、焼成実験を行い、組成の違いをESCAによって測定し、磁気探査法では組成の違いによる磁気モーメントの違いを観測していることを明らかにした。
|