• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

数値シュミレーションによる重力波の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04234104
研究機関京都大学

研究代表者

中村 卓史  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (80155837)

研究分担者 江里口 良治  東京大学, 教養学部, 教授 (80175231)
大原 謙一  新潟大学, 理学部, 助教授 (00183765)
佐々木 節  京都大学, 理学部, 助教授 (70162386)
観山 正見  国立天文台, 教授 (00166191)
佐藤 勝彦  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (00111914)
キーワード重力波 / 数値シュミレーション
研究概要

本計画研究の重要な課題の1つは、連星中性子星の合体時に発生する重力波の波形予測であるが、これに関して2つの重要な仕事がなされた。1)片方の質量が一方に比べて小さい場合、一般相対論の摂動論を使う事によりポストニュートニアンの8次の項までのエネルギー放出率を明らかにした。その結果ポストニュートニアン展開は6次程度まで実行すれば十分であることがわかったが、これは世界的にも今後の大きな課題となった。2)合体時の現象は完全に一般相対論を取り入れた数値シュミレーションが必要であるが、これについてはア)共形時間切断法イ)Pseudo Minimal Shear条件を開発して3次元数値コードを完成させた。今後は、上下対称性等を仮定して、本格的にシュミレーションを行う予定である。1),2)とも2つの国際会議で発表し、その成果は国際的に認められた。超新星爆発についても各種回転則の場合の2次元数値シュミレーションを実行した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Nakamura: "Gravitational Waves and Numerical Relativity" Vistas in Astronomy. 37. 355-374 (1993)

  • [文献書誌] T.Nakamura: "Gravitational Waves Induced by a Particle Qrbiting around a Schwarzschild Black Hole" Prog.Theor.Phys.90. 65-84 (1993)

  • [文献書誌] S.Yamada: "Convective Instability in Hot Bubble in a Delayed Supernova Explosion" Prog.Theor.Phys.89. 1175-1182 (1993)

  • [文献書誌] T.Shimizu: "Three-Dimensional Simulations of Convection in Supernova Cores" Publication of Astronomical Society of Japan. 45. L53-L57 (1993)

  • [文献書誌] Y.Eriguchi: "Self-gravitating and rotating hot toroids" Astronomy and Astrophysics. 268. 131-136 (1993)

  • [文献書誌] M.Sekiya: "Shear Instability of the Solar Nebula" Primitive Solar Nebula and Origin of Planets,ed.by H.Oya.Terra Scientific Pub.Company,Tokyo. 79-88 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi