• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

低次元遷移金属カルコゲナイドにおける新超伝導体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 04240243
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大谷 槻男  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70108976)

キーワードカルコゲナイド / 抵次元構造物質 / 二次元構造物質 / 擬一次元物質 / 超伝導 / 電気抵抗 / 相転移 / 金属・半導体転移
研究概要

二次元および擬一次元カルコゲナイドの合成と電気伝導測予を行ない超伝導転移の有無を調べた。測予は3Kから室温まで行なった。以下に結果を列記する。
1.BaCu_4S_3:二次元物質である。金属伝導を示すことがわかった。100Kと200K付近に相転移があり、後者の転移はDSC測予から1次であることがわかった。超伝導転移Tcは観測されなかった。
2.LaOCu(S_1-xSex):二次元物質である。全率固溶することがわかった。抵抗値は小さいが、温度変化は半導体的であり、超伝導は観測されなかった。
3.AxNb_3X_4(A=Ag,K,In etc;X=S,Se,Te):Nb-Nb鎖を有する擬一次元化合物である。Nb_3S_4,Nb_3Se_4,Nb_3Te_4はそれぞれ4.0,2.1,1.8,KにTcをもつ超伝導物質である。今回、NbにTa,V,Moを置換することにより、1〜3KのTcの上昇が観測された。またInNb_3Te_4においては3K近くのTcの上昇がみられた。
4.Ba_1-xTaS_3:Ta-Ta鎖をもつ擬一次元化合物である。Ba欠損量の増加につれて伝導性は半導体的から金属的に変化し、金属伝導を示す試料では3K付近にTcが観測された。ただし超伝導の発現は不純物による可能性もある。
5.Ba_1-xNbSe_3:BaTaS_3と同じ構造である。電気抵抗は室温から200K付近までは半導体的、200K以下で金属的になり、3K付近でTcが観測された。
6.ACu_7S_4(A=Tl,K,Rb):Cu-Cu鎖をもつ擬一次化合物である。190〜200K,〜245Kに相転移がある。Tcは観測されない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Ohtani: "Electrical Oroperties and Phase Transitions in Supercondu Quasi-One-Dimensional Chalcogenides InxNb_3X_4(X=S,Se.and Te)" Journal of Solid State Chenistry. 103. (1993)

  • [文献書誌] S.Ohsugi: "Nuclear Relaxation Study in Strong Coupling Supercouductors-A Comparison with High-Tc Superconductoys-" Journal of The Physical Society of Japan. 61. 3054-3057 (1992)

  • [文献書誌] Y.Kitaoka: "Phonon suppression of the coherence peak in nuclear spin relaxation.rate in strong coupling superconductor Tlmo_6Se_<7.5>(cmparison with high-Tc superconductor" Physica C. 192. 272-278 (1992)

  • [文献書誌] 日本化学会編(共著): "第4版実験化学講座16「無機化合物」" 丸善株式会社, 643 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi