• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

化学反応理論-理論計算によるアプローチ(総括班)

研究課題

研究課題/領域番号 04243104
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

諸熊 奎治  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (40111083)

研究分担者 岩田 末廣  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (20087505)
細矢 治夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (10017204)
中村 宏樹  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (10010935)
加藤 重樹  京都大学, 理学部, 教授 (20113425)
中辻 博  京都大学, 工学部, 教授 (90026211)
キーワード化学反応理論 / 計算化学 / 理論化学
研究概要

重点領域研究「化学反応理論」の総括を実施した。本総括班は、領域代表者、4つの研究課題代表者および広報担当など8名から成る実行グループと関連分野の権威から成る評価グループで構成した。総括班として次のような活動を行った。
(1)4月6日(岡崎):総括班実行グループ打合会議
(2)6月3日(京都):総括班実行グループ打合会
(3)6月3日-4日(京都):第一回公開シンポジウム[出席班員50名、班員同伴者(主に若手)30名、一般参加70名]
6月3日-4日:総括班実行評価グループ合同会議
(4)9月12日:総括班実行グループ打合会議
(5)11月3日-4日:第二回公開シンポジウム
(6)11月4日-6日(岡崎):分子研岡崎コンファレンス「化学反応理論の新展開」
(7)11月6日:評価グループ、実行グループ合同会議
(8)第1班ワークショップ支援
また本年度は初年度に当るので、研究計画の徹底と研究のスタートに全力を注いだ。特に、本研究の推進の原動力となるべきワークステーション等の導入について、総括班が中心となって情報の提供、価格の交渉なども行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Kawamura,Kuribayashi: "An Ab Initio MO Study on Ethylene and Propylene Insertion into the Ti-CH_3 Bond in CH_3TiCl_2^+ as a Model of Homogeneous Olefin Polymerization" J.Am.Chem.Soc.114. 2359-2366 (1992)

  • [文献書誌] U.Nagashima: "An Ab Initio and Monte Carlo Study on Structure and Stability of H_3^+(H_2 (n=3-16)" J.Phys.Chem. 96. 4294 (1992)

  • [文献書誌] K.Yamashita: "New Ab Initio Potential Surfaces and Three-Dimensional Quantum Dynamics for Transition State Spectroscopy in Ozone Photodissociation" Chem.Phys.Lett.191. 515-520 (1992)

  • [文献書誌] F.Maseras: "Application of the Natural Population Analysis to Transition Metal Complex.Should the Empty Metal p Orbitals be Included in the Valenece Space?" Chem.Phys.Lett.195. 500-504 (1992)

  • [文献書誌] N.Koga: "Ab Initio MO Study of C_<60> Anion Radical:The Jahn-Teller Distortion and Electronic Structure" Chem.Phys.Lett.196. 191-196 (1992)

  • [文献書誌] E.Nakamura: "Theoretical Studies of Heteroatom-Directed Carbometalation.Addition of MeCu,Me_2Cu^- and MeLi to Substituted Acetylenes" J.Am.Chem.Soc.114. 6686-6692 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi