• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

化学反応理論-理論計算によるアプローチ(総括班)

研究課題

研究課題/領域番号 04243104
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

岩田 末廣  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (20087505)

研究分担者 平尾 公彦  東京大学, 工学部, 教授 (70093169)
細矢 治夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (10017204)
中村 宏樹  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (10010935)
加藤 重樹  京都大学, 理学部, 教授 (20113425)
中辻 博  京都大学, 工学部, 教授 (90026211)
キーワード化学反応理論 / 計算化学 / 理論化学
研究概要

本重点研究は「A01:分子系の多電子理論」「A02:化学反応の電子理論」「A03:化学反応の動力学「A04:分子集合体の化学反応理論」の四つの班から構成されているが、研究班間の交流は非常によく、研究会やワークショップ、あるいは研究グループの共同研究は班を越えて進められている。本総括班は、その一層の促進のために努めた。
本年度も班員は国内外で開かれた国際会議において招待講演を行っている。なかでも、7月にプラハで開かれた国際量子化学会議では、諸熊前領域代表、総括班員の中辻博、加藤重樹両京大教授を含む班員が招待講演などで活躍した。また、その前後においてヨーロッパ各地で開かれたワークショップなどでも班員が多数活躍した。
12月16、17日には、京都の基礎化学研究所において第4回の公開シンポジウムを開いた。班員外からの多数の参加者を交え、12人の発表者の講演を中心に活発な討論が行われた。少しづつ性格の違うワークショップを3回組織した。すべて、班員外の研究者を講師に招いている。
1)化学反応理論 … 実験と理論の接点 … 8月19,20日 分子研
この会は、A01,A02,A04班が関係しており、シンポジウムに近い性格を持っていた。14人の実験家・理論家による現状と近未来の展望が語られた。
2)表面…分子系の構造・物性・反応 12月26,27日 京都府立大
話題を表面の反応に絞り、A02,A04の班員を中心に企画された。電子状態から分子動力学、さらにそれらを組み合わせた研究が報告され議論された。
3)化学における理論研究の将来 3月24,25日 岡崎・桑谷山荘
近年ようやくわが国の化学関連の学科・専攻で理論が一つの研究分野として認知されるようになった。本重点研究はその過程で大きな役割を果たしてきたが、このワークショップでは、班員の一部と中堅実験研究家で今後の理論化学の発展方向を探る。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] H.Watanabe: "Molecular orbital studies of the structures and reactions of singly charged magnesium ion with water clusters,Mg^+(H_2O)_n" J.Am.Chem.Soc.117. 755 (1995)

  • [文献書誌] S.Hayashi: "Reaction Dynamics of Charge-Transfer State Formation of 4-(N,n-Dymethylamino)benzonitrile in a Methanol Solution:Theoretical Analyses" J.Phys.Chem.99. 955-964 (1995)

  • [文献書誌] H.Nakatsuji: "SAC-CI Study on the Exited and Ionized States of TiBr_4 and TiI_4" J.Chem.Phys.101(9). 7658-7671 (1994)

  • [文献書誌] C.Zhu: "The Two-state Linear Curve Crossing Problems Revisited:IV.The Best Analytical Formulas for Scattering Matrices" J.Chem.Phys.101. 4855 (1994)

  • [文献書誌] H.Hosoya: "Topological Twin Graphs.Smallest Pair of Isospectral Polyhedral Graphs with Eight Vertices" J.Chem.Inf.Comput.Sci.34. 428-431 (1991)

  • [文献書誌] S.Yamanaka: "CASPT2 and MRMP calculations of potential curves and effective exchange integrals for the dimer of triplet methylene" Chem.Phys.Lett.225. 213-220 (1994)

  • [文献書誌] S.Takane: "Electronic Structure and the Hydrogen-Shift Isomerization of Hydrogen Nitry HNO_2" Theor.Chim.Acta(Berl.). 87(2). 431-439 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi