• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

キラーT細胞によるヒト自家癌の免疫学的認識破壊機構

研究課題

研究課題/領域番号 04253238
研究機関札幌医科大学

研究代表者

菊地 浩吉  札幌医科大学, 医学部・第1病理学講座, 教授 (00045345)

研究分担者 岩木 宏之  札幌医科大学, 第1病理学講座, 助手 (60203353)
高橋 秀史  札幌医科大学, 第1病理学講座, 助教授 (40231394)
キーワードヒト自家癌 / キラーT細胞 / 抗原ペプチド / T細胞レセプター遺伝子 / クローナル増殖
研究概要

ヒト自家胃印環細胞癌HST-2と、これを特異的に認識するキラーT細胞TcHST-2のシステムを用いて、T細胞抗原レセプターTCRの構造解析および、このT細胞のクローナル増殖を解析した。またTcHST-2が認識するT cell epitope(TCE)の解析を進めた。
TcHST-2のTCR構造はValphaはValpha7.1-JalphaI-Calpha、VbetaはVbeta20.1-Dbeta2.1-Jbeta2.7-Cbeta2と決定された。またこのキラークローンのCDR3に特異的なプライマーを用いた結果、TcHST-2と完全に同一のCDR3を有するキラーT細胞が効率よくクローナルに増殖をみせ、少なくともHST-2に反応する最もdominantなキラーT細胞と思われた。このことは対応するTCEも極めて安定し、かつ強い免疫原性を有するペプチド抗原として存在することを示唆した。さらにプラクティカルに重要なことはTcHST-2とは全く独立して得たキラーT細胞ラインHBPL3Xが全く同じCDR1.2.3を示したことである。現時点でin vitroでキラーT細胞を長時間培養維持することは難しい。しかし我々が今日得た結果はTCEを認識するキラーT細胞も安定的に新たに得られることを意味しており、TCEの決定に、これらキラーT細胞を永続的に使用できることを意味している。一方、酸抽出と逆相HPLCによる解析によりTcHST-2のTCEは特定の逆相HPLCフランクションに存在することが確認された。現在、このTCE分子の一次構造を解析している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nihei,T.and Kikuchi,K.et al.: "Protein interaction of retinoblastoma gene product pRb110 with Mr73,000 heat shock coqnate protein." Cancer Res.53. 1702-1705 (1993)

  • [文献書誌] Ikeda,H.and Kikuchi,K.et al.: "Analysis of T cell reoeptor V region gene usage of cytotoxic T lymphocytes and tumor-infiltrating lymphocytes derived from human autologous gastric signet ring cell carcinamas." Cancer Res.53. 3708-3804 (1993)

  • [文献書誌] Ito,Y.and Kikuchi,K.et al.: "Structural analvsis of CD3zeta/etalicus of the rat:Expression of zeta but noteta transcripts by rat T cells." J.immunol.151. 4705-4717 (1993)

  • [文献書誌] Wada,Y.and Kikuchi,K.et al.: "Brefeldin A blocks the cytotoxicity of alphabeta and gammadelta CTL reaction against human autologous cancer cells." Jpn.J.Cancer Res.84. 906-913 (1993)

  • [文献書誌] Tamura,Y.and Kikuchi,K.et al.: "70kDa heat shock cognate protein in a transfoermation-associated antigen and a possible target for the host′santi-tumor immunity." J.Immunol.151. 5516-5524 (1993)

  • [文献書誌] Ikeda,H.and Kikuchi,K.et al.: "Dominance of human autologous cytotoxic T lymphocytes against gastric carinoma:molecular stability of CDR3 structure of T cell reoeptor alphabeta gene." J.Immunol. (in press).

  • [文献書誌] 佐藤昇志、田村保明、菊地浩吉: "hspと腫瘍免疫" 永田和宏編、Bioscience Mook.ストレス蛋白質の基礎と臨床、中外医学社(印刷中),

  • [文献書誌] 菊地浩吉: "癌細胞に対する細胞性免疫機構と癌免疫療法の展望" 熊本悦明編、21世紀の泌尿器科学の展望-現在から未来へ-, 213、230 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi