• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

DNAの高次構造を識別する蛋白質

研究課題

研究課題/領域番号 04254103
研究機関大阪大学

研究代表者

京極 好正  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (90012632)

研究分担者 相本 三郎  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (80029967)
嶋本 伸雄  国立遺伝学研究所, 助教授 (20127658)
箱嶋 敏雄  大阪大学, 薬学部, 助手 (00164773)
西村 善文  横浜市立大学, 総合理学研究科, 教授 (70107390)
饗場 弘二  名古屋大学, 理学部, 教授 (20025662)
キーワード重点領域研究 / DNA結合蛋白質 / 生物物理学 / 分子生物学 / 高次構造 / NMR装置 / 構造解析
研究概要

本重点領域研究は、DNAの塩基配列と識別して、そこに結合して遺伝情報を制御している蛋白質をとりあげ、その分子生物学的働きと構造がぞのように密接に関係しているかを解明する。そのために遺伝学的な研究を行っている研究者と、生物物理学的手法、特に構造解析を行っているものが、共同で研究を行う体制を作るのが、本総括班の任務である。そのために以下のような活動を行った。
1.重点的な経費の配分:蛋白質の構造解析には現在NMR装置を使う場合が多いが、装置が不足しているため、昨年度は分光計を購入し、本年度はマグネット部分を購入して、一体となって使用できるようにし、データー取り込み用の光ディスクを購入した。その他、DNA結合蛋白質について基礎的な研究を行っているグループに援助を行った。
2.合同班会議:8月に富士山麓で合同班会議を行い、各人の3年間の成果を披露して貰った。いくつかの共同研究の成果が出ていた。
3.公開シンポジウム、成果のレビュー:この分野の世界的研究者、T.Steit2教授と、R.Wagner教授を招き、東京で行われた公開シンポジウムで講演して貰い、DNA結合蛋白質の研究の世界の現状を紹介して貰い、かつ、我国の研究者の研究をレジューして貰った。
4.関連活動の援助・本重点領域研究の主題に関心を持つ若手研究者の会合ジェネセルワークションプが8月に筑波で開催されたのを援助した。
5.ニュースの発行:班員間のコミュニケーションを良くするために、事務的な連絡とともに研究活動の近況を伝えることを行った。
6.総括班会議:名薄の発行した。
7.各薄の発行:幹事会:以上のような活動方針を決定するのは総括班会議であり、これを2回行った。実質的な活動はこれ以外に幹事会を数回行って遂行した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yasuharu Serikawa: "Determination of the DNA binding site of the GAL4 protein-A photo CINDNP study" Febs Letters. 299. 205-208 (1992)

  • [文献書誌] Kazyo Yamamoto: "Characterization of the bacterially expressed Drosophila engrailed honeodomain" J.Biochem.111. 793-797 (1992)

  • [文献書誌] Takashi Toda: "Fission yeast pap1-dependent transcription is negatively regulated by an essential nuclear protein,crm1" Mol.Cell.Biol.12. 5474-5484 (1992)

  • [文献書誌] Masahiro Shirakawa: "Assignment of ^1H,^<15>N and ^<13>C resonances,identificatior of elements of secondary structure and determination of the global fold of the DNA binding domain of GAL4" Biochemistry. (1993)

  • [文献書誌] Koichi Uegaki: "Characterization of the DNA binding domain of the mouse IRF-2 protein" Protein Engineering. (1993)

  • [文献書誌] Eugene H.Morita: "Secondary structure of the oct-3 POU-homeodomain as determined by ^1H-^<15>N NMR spectroscopy" FEBS Letters. (1993)

  • [文献書誌] Yoshimasa Kyogoku: "Molecular Structure and LifeーMolecular Recognition of Nucleic Acids" Japan Scientific Societies Press CRC Press, 281 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi