• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

神経難病における神経細胞死の機序と修復・防御

研究課題

研究課題/領域番号 04258103
研究機関自治医科大学

研究代表者

吉田 充男  自治医科大学, 医学部, 教授 (70048966)

研究分担者 永津 俊治  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40064802)
高坂 新一  国立精神神経センター, 部長 (50112686)
榊 佳之  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10112327)
金澤 一郎  東京大学, 医学部, 教授 (30110498)
水野 美邦  順天堂大学, 医学部, 教授 (30049043)
キーワードパーキンソン病 / テトラハイドロイソキノリン(TIQ) / 1-メチル-TIQ / ミトコンドリアDNAの欠失 / ミトコンドリアDNAの点変異 / ハンチントン病 / 第四染色体
研究概要

第一班:I.パーキンソン病発症の内因性・外因性物質と治療薬開発:1)すでにTIQ(テトラハイドロイソキノリン)の長期投与がサルでパーキンソニズムを発症させ、また生化学上の変化をもたらすことを報告した。そのほかに、N-Me-TIQ、N-Me-TIQ^+、N-Me-Norsalsolinol、1,3-DiMe-TIQ、1-Benzyl-TIQなどを投与して、行動、生化学、形態的検討を行っている。2)1-Me-TIQがパーキンソン病患者脳で低下していることが明らかとなった。そこで本物質を前投与しておいて、パーキンソニズムを発症させるMPTP、TIQを投与すると、パーキンソニズムの発症を抑制する事を見いだしたので、1-Me-TIQの治療薬としての開発に道を開いた。II.パーキンソン病における黒質神経細胞死の分子機構:1)ミトコンドリア電子伝達系の複合体Iに異常のあることがあきらかとなった。さらに免疫組織化学的検討により、染色性の高いものと低いものが混在し、黒質細胞に、energy mosaicismが存在することが明らかとなった。2)4977塩基対の欠失のあるミトコンドリアDNAが、パーキンソン病患者で増加している事が明らかとなった。3)対照例に比して、パーキンソン病患者脳線条体により高頻度でみられる点変異が合計9ヶ所発見できた。第二班:遺伝性神経変性疾患の異常遺伝子に関して、1)ハンチントン病の候補遺伝子の3つのクローニングに成功した。本病の遺伝子座が、第4染色体短腕先端に存在し、世界中で6ヶの候補遺伝子がクローニングされているが、その半数は本研究班で行った。2)本邦に多い脊髄小脳変性症の一つであるジョセフ病の遺伝子座を世界ではじめて本班で決定した。上記の成果を得るために、平成4年7月6〜7日にワークショップを、また同4年12月17〜18日に班会議、公開シンポジウムを開催した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yoshida M.: "The neuronal mechanism underlying parkinsonism and dyskinesia: differential roles of the putamen and caudate nucleus." Neurosci.Res.12. 31-40 (1991)

  • [文献書誌] Hattori N.: "Immunohistochemical studies on Complexex I,II,III and IV of mitochondria in Parkinson's disease." Ann.Neurol. 30. 563-571 (1991)

  • [文献書誌] Kondo I.: "Identification of a novel CYP2D6 allele associated with poor metabolism of sparteine in a Japanese population." Phamacogenetics. 1. 71-74 (1991)

  • [文献書誌] Sasaki H.: "Inherited type of allelic methylation variations in a mouse chromosome region where an integrated transgene shows methylation imprinting," Development. 111. 573-581 (1991)

  • [文献書誌] Takei N.: "Neuronal survival factor from bovine brain is identical fo neuron-specific enolase." J.Neurochem.57. 1178-1184 (1991)

  • [文献書誌] Nagatsu I.: "Expression in brain sensory neurons of the transgene in transgenic mice carrying human tyrosine hydroxylase gene." Neurochi.Lett.127. 91-95 (1991)

  • [文献書誌] Yoshida M.: "Cholinergic Basis For Alzheimer Therapy." Birkhauser, 494 (1991)

  • [文献書誌] Mizuno Y.: "Key Topics Brain Research,Parkinson's Disease.From Clinical Aspects to Molecila Basis" Springer-Verlag, 220 (1991)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi