• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

6-OHDA及びMPP^+による黒質線条体系ドーパミン神経細胞死とフリーラジカル

研究課題

研究課題/領域番号 04258218
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

井端 泰彦  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (10079684)

研究分担者 吉川 敏一  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (90158410)
田口 淳一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (50188132)
一谷 幸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (80176289)
キーワード6-hydroxydopamine(6-OHDA) / 黒質線条体系 / ドーパミン / 神経細胞死 / ビタミンE / フリーラジカル / 免疫細胞化学 / ラット
研究概要

1.6-OHDA線条体投与後の黒質線条体ドーパミン(DA)神経系の変性に関する形態学的・生化学的研究
我々はすでに、ラシトの線条体に6-OHDA(2dug/ml)を片側投与すると,2〜4週間後には黒質のチロシン水酸化酵素(TH)免疫陽性細胞が投与側で著しく減少することを見出した。本研究ではこの現象が単に一過性のものではなく、黒質線条体DA神経系の変性・細胞死が生じることによるものであることを確認する事実を更にいくつか得ることができた。すなわち,(1)線条体のTH免疫陽性神経終末は投与後10ケ月に至っても著しく減少したままで,再現する傾向は全くないこと,(2)この時の黒質のT博陽性細胞も明らかに減少したままであること,(3)6-OHDA投与1ケ月後に線条体と黒質でDAやその代謝物(HVA,DOPAC)を高速液体クロマトグラフにより分析すると,いずれの部位でも投与側で有意に濃度が減少していることが判った。又,(4)DA受容体刺激薬のアポモルフィンを末梢投与した時みられる6-OHDA投与反対側への回転行動は、左右の黒質線条体系の活動のアンバランスを反映すると考えられるが、これが6-OHDA投与数ケ月にわたって残存することも観察された。2.ビタミンEによる6-OHDA神経毒性の防御の検討
6-OHDA投与によるフリーラジカル発生を防御する目的で,フリーラジカル消去物質であるビタミンEをラっトにあらかじめ摂取させ,その後6-OHDAの線条体投与を行ない,黒質線条体のTH免疫反応性への効果を組織学的に検討した。ビタミンEをゾンデで胃内へ4週間連続与えた場合と,ビタミンE添加食(通常食の20倍のビタミンEを含む)を離乳時より1年間以上食べさせた場合のいずれでも,ビタミンEの防御効果は認められず,6-OHDAによる黒質線条体DA系変性が同程度に生じていることが判った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yukio Ichitani,Hiroshige Okaichi,et al.: "Learing behaviour in chronic vitamin E-deficient and-supplemented rats:radial arm maze learning and passive avoidance response." Behavioural Brain Research.51. 157-164 (1992)

  • [文献書誌] Yasuhiko Ibata,Yukio Ichitani,et al.: "Light and electron microscopic immunocytochemistry of VIP neurons in the suprachiasmatic nucleus of the Japanese monkey" Biomedical Research. 13. 59-62 (1992)

  • [文献書誌] Yasuhiko Ibata,Masaki Tanaka,et al.: "Neuronal interaction between VIP and vasopressin neurones in the rat suprachiasmatic nucleus" neuroreport. 4. 128-130 (1993)

  • [文献書誌] Yoshitake Matsumoto,Hitoshi Okamura,et al.: "Immunocytochemical survey of haloperidol-induced,immunoreactive changes of[Met]enkephalin-Arg^6-Gly^7-Leu^8 in the rat forebrain" BRain Research Bulletin. 28. 683-695 (1992)

  • [文献書誌] Shonosuke Okamoto,Hitoshi Okamura,et al.: "Localization of vasoactive intestinal peptide(VIP)messenger RAN(mRNA)in amacrine cells of rat retina" Current Eye Research. 11. 711-715 (1992)

  • [文献書誌] Yasuhiko Ibata,Yukio Ichitani,et al.: "Light and electron microscopic immunocytochemistry of VIP neurons in the suprachiasmatic nucleus of the Japanese monkey." Biomedical Research. 2. 59-62 (1992)

  • [文献書誌] Yasuhiko Ibata: "Electron Microscopic Immunocytochemistry" CRC Press Inc., 309-318 (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi