• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

血管病変の成因究明上推向した血管内皮細胞の特性と機能に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04263102
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)

研究分担者 宮坂 昌之  (財)東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部内, 室長 (50064613)
丸山 征郎  鹿児島大学, 医学部, 教授 (20082282)
藤原 敬己  国立循環器病センター研究所, 循環器形態部, 部長 (10190092)
沼野 藤夫  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (40013958)
高野 達哉  帝京大学, 薬学部, 教授 (40124995)
キーワード血管内皮細胞 / 細胞接着分子 / 血管新生 / エンドセリン / EDRF
研究概要

本重点研究「血管内皮平滑筋」の第2年度において以下のような研究成果が得られた。
ラットにおける様々な細胞間接着分子に対するモノクローナル抗体を作製した。またラットLECAM-1およびICAM-1のcDNAのクローニングら成功した(宮坂),III型コラーゲンは平滑筋細胞を増殖型から収縮型に変化させることを確認した(吉田),トロンボモジュリンの遺伝子発現の仕組みを明らかにした(丸山),グルコースは血清蛋白を修飾して血管内皮細胞の増殖活性に影響を与えることを見つけた(林),血管内皮細胞の流れずり応力に対する応答には少なくとも2種類あり,それぞれ異なったいき値のあることを見つけた(藤原),エンドセリンのcDNAを導入しエンドセリン高産生株を樹立することに成功した(三井),冠動脈平滑筋細胞の活性化血小板による傷害時における情報伝達系の役割を明らかにした(沼野),活性化白血球の放出する活性酸素が血管内皮細胞と障害する際にLFA-1およびICAM-1がきわめて重要な役割をもつことを見つけた(室田)。培養血管内皮細胞を用いた物質透過モデルを考察し,LDLのtranscytosisの機構を調べた。またjunctional transportのPGI_2による制御機構を見つけた(高野)。内皮細胞が流れの変化を感知し、その情報を細胞内カルシウムに介して内部に伝達することを見つけた(安藤)。TNFは内皮細胞にII型のホスホリパーゼA_2を誘導し、PGI_2産生の上昇をもたらすことを見つけた(工藤)。内皮細胞層の他に平滑筋細胞層を組み込み,より自然に近に人工血管を開発した(松田)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.YAGYU,T.TAKANO: "Inter cellular transport a partially denued arterial endothelial monolayor.Effect of platelets and PGI2." Thromb.Res.,. 66. 215-222 (1992)

  • [文献書誌] Y.KISHI,F.NUMANO: "Inhibition of platelet aggregation by prostacyclin is attenuated after exercise in patients with angina pectoris." Am.Heart J.,. 123. 291-296 (1992)

  • [文献書誌] H.SUNADA,K.FUJUWARA: "Presrevation of differentiated phenotypes in cultured aortic endothelial cells by malotilated and phosphoascorbic acid." Eur.J.Cell Biol.,.

  • [文献書誌] M.OKANO,I.MARUYAMA: "Endothelial cell morphology of atherosclerotic lesions and flow prfiles at aortic bifurcations in cholesterol fed rabbits." J.Biomech.Eng.,. 114. 301-309 (1992)

  • [文献書誌] T.WATANABE,M.MIYASAKA: "Sequence and expression of rat cDNA for LECAM-1." Biochemica Biophys.Acta.,. 24. 1618-1619 (1992)

  • [文献書誌] N.MARUO,S.MUROTA: "IL-6 Increases Endothelial Permeability in vivo." ENDOCRINOLOGY,. 131. 710-714 (1992)

  • [文献書誌] F.NUMANO: "Ann.NY Acad.Sci.," The New York Academy of Science,(1990)

  • [文献書誌] I.MORITA,H.FIJITA and S.MUROTA: "INTRACTABLE VASCULITIS SYNDROM,(T.TANABE,ed.)" Hokkaodo Univ.Press,Sapporo, 284 (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi