• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

機能性食品の解析と分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 04265103
研究機関東京大学

研究代表者

荒井 綜一  東京大学, 農学部, 教授 (20011934)

研究分担者 軽部 征夫  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50089827)
鵜高 重三  東京農業大学, 農学部, 教授 (70023463)
野口 忠  東京大学, 農学部, 教授 (50011937)
小清水 弘一  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (90026518)
上野川 修一  東京大学, 農学部, 教授 (50011945)
キーワード機能性食品 / 食品の三次機能 / 生体調節因子 / 生体防御因子 / 機能性蛋白質 / 食品機能 / 食品の内因性物質 / 食品の外因性物質
研究概要

食品の最も今日的な価値を象徴する“三次機能"かなわち食品由来の特定の外因性物質が生体の内因性物質と協同して神経系、内分泌系、免疫系、等々を調節し、ホメオスタシスを維持する機能は農学と医学を包含する学際的な研究対象であり、生命科学の1つの魅力的な研究主題を提供するものである。また三次機能を効率よく発現させるべく設計し、病気の発症を未然に防ぐことを意図して作製する機能性食品(physiologically functional food)に関する研究は、食品科学の新しい潮流としてその勢いをますます強めている。こうした学術的・社会的背景のなかで、本研究は第I班「食品の生体調節因子の解析と設計」、第II班「食品の生体防御因子の解析と設計」および第III班「機能性食品設計の技術基盤の展開」を課題として遂行されている。総括班ではこれらの班の研究を総括的に解析および調節した。現在までに行った実績を以下に記す。
1.平成6年9月に東京で全体会議を開いた。ここでは計画研究班員全員による研究完成状況の報告を行った。同時に総括班会議を開き上記報告の評価を行った。
2.平成7年1月に東京で各班ごとの会議を開いた。ここでは計画研究班員全員の研究成果の口頭発表を行った。同時に総括班会議を開き、上記報告の評価を行った。
3.上記(2)と同時に第三回シンポジウムを開き、研究の完成状況を公開した。
4.平成6年度中に約6回の班長会議を開き、総括班調整担当委員も参加し、研究打合せを行った。
5.平成6年度内に「研究組織表」およびニュースレターを作成し、文部省及び全班員に郵送した。
6.総括班に班員共同利用の設備備品(管理・維持に必要な消耗品を含む)を設置し、研究のヘッドコーターとしての役割を果たす。
7.現在、平成6年度成果報告集を作成して文部省へ提出する一方、全班員に郵送する予定である。

研究成果

(6件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] K.Abe et al.: "Primary structure and cell-type specific expression of gustatory G protein-coupled receptor related to olfactory receptors." J. Biol. Chem.268. 12033-12039 (1993)

  • [文献書誌] Y.Michigami et al.: "Cloning and sequencing of an ice nucleation active gene of Erwinia uredovora." Biosci. Biotech. Biochem.58. 762-764 (1994)

  • [文献書誌] H.Hosoyama et al.: "Oryzacystatin exogenously introduced into protoplasts and regeneration of a transgenic rice." Biosci. Biotech. Biochem.58. 1500-1506 (1994)

  • [文献書誌] N.Kishimoto et al.: "Identification of duplicated segments in rice chromosomes 1 and 5 by lincage analysis of cDNA makers of known functions." Theor. Appl. Genet.88. 722-726 (1994)

  • [文献書誌] M.Abe et al.: "Corn cystatin 1 expressed in Escherichia coli: Investigation of its inhibitory profile and occurrence in corn kernels." J.Biochem.116. 488-492 (1994)

  • [文献書誌] I.Matsumoto et al.: "A putative digestive cysteine proteinase of an insect, Drosophila melanogaster, predominantly expressed in embryonic and larval midgut." Eur. J. Biochem.227. 582-587 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi