• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ATP合成酵素の高次構造

研究課題

研究課題/領域番号 04266104
研究機関大阪大学

研究代表者

二井 將光  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50012646)

研究分担者 太田 成男  自治医科大学, 医学部, 助教授 (00125832)
白木原 康雄  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (20150287)
伊藤 雄而  東京大学, 物性研究所, 助教授 (10013517)
小沢 高將  名古屋大学, 医学部, 教授 (80022771)
田川 邦夫  大阪大学, 医学部, 名誉教授 (40028296)
キーワードATP合成酵素 / ATP / 反応機構 / 高次構造
研究概要

生物においてエネルギー通貨としての役割を果たしているATPはミトコンドリア、葉緑体、および細菌に於て合成されている。すなわち電子伝達鎖の形成するH^+の電気化学的ポテンシャル差を駆動力としてATP合成酵素がADPとリン酸からATPを合成している。本研究ではATP合成酵素のF_1部分の高次構造、活性中心部分の構造とH^+輸送との共役機構、調節蛋白の構造と作用機構等を明らかにするべく研究を進めている。
本年度に得られた成果は以下のとおりである。
(1)大腸菌のATP合成酵素の活性中心サブユニットβに系統的に変異を導入し、Lys-155,Thr-156,Glu-181,Arg-182,が触媒残基であることを証明し、Glu-181がH_2O分子の活性化、Lys-155がADPのリン酸基に配位し、Thr-156がMg^<2+>結合部位となるモデルを提出した。(2)変異および戻り変異の解析からγサブユニットのN末端側とC末端側が相互作用しながらH^+のゲートとしての機能を持つことを明らかにした。(3)大腸菌ATP合成酵素(F_0F_1)の中性子小角散乱実験を行ない、構造に関する情報を得た。(4)本酵素のα_3β_3サブユニット複合体の結晶化実験を行ない3,7Aの反射を記録できた。(5)好熱菌のATP合成酵素のサブユニット間相互作用、特に4次構造変化とプロトンの吸収と放出に関し新しいモデルを提出できた。(6)プロトン輸送機構を酸化還元共役ポンプを中心に解析し関与するアミノ酸残基を明らかにした。(7)ヒト・ミトコンドリアの関連する遺伝子の発現制御機構を明らかにした。(8)ミトコンドリアの本酵素の逆反応を阻害しているインヒビター蛋白がαとβサブユニットの境界面、特にαのGly-244とAsn-434の間およびβのTyr-359の近傍に結合することを証明した。
このように本酵素の高次構造と反応機構の解明という究極の目的に向かって研究を進めている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 二井 將光 他2名: "The γ subunit of the Escherichia coli ATP synthase:mutations in the carboxyl-terminal region restore energy coupling to the aminno-terminal mutant _γMet_<-23>→Lys" J.Biol.Chem.268. 867-872 (1993)

  • [文献書誌] 二井 將光 他2名: "Uptake of the neurotoxin,4-methyphenylpyridinium,a neurotoxin causing parkinsm,intochromaffin granules and synaptic vesicles through monoamine transporter." Arch.Biochem.Biopys.305. 271-277 (1993)

  • [文献書誌] 二井 將光 他3名: "Domains near ATP phosphate in the catalytic site of H^+-ATPase:model proposed from mutagenesis and inhibitor studies" J.Biol.Chem.268. 3156-3160 (1993)

  • [文献書誌] 二井 將光 他5名: "The atp2 operon of the green bacterium Cholorobium limicola" Biochim.Biophhys.Acta.1172. 267-273 (1993)

  • [文献書誌] 二井 將光 他2名: "The a subunit of ATP synthase (F_0F_1):The Lys-175 and Thr-176 residues in the conserved sequence (Gly-X-X-X-X-Gly-Lys-Thr/Ser) are lecated in the domain required for stable subunit subunit-interaction." J.Biochem.114. 171-176 (1993)

  • [文献書誌] 二井 將光 他3名: "Gastric DNA binding proteins recognize upstream sequence motifs of parietal cell-specificgenes" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 90. 10876-10880 (1993)

  • [文献書誌] 二井 將光 他7名: "characterization of human autoantibodies reacvtive to gastric parietal cells" Biochem.Biophhys.Res.Commun.190. 207-214 (1993)

  • [文献書誌] 田川 邦夫 他4名: "Binding of an intrinsic ATPase inhibitor to the interface between α and β-Subunits of F_1F_0ATPase upon de-energization of mitochondria" J.Biochm.113. 350-354 (1993)

  • [文献書誌] 太田 茂男 他3名: "Gene structure of human mitochondrial ATP synthase γ-subunit;Tissue spicificity produced by RNA splicing." J.Biol.Chem.268. 24950-24958 (1993)

  • [文献書誌] 茂木 立志 他4名: "Identification of the functional domain in heme osynthase.Site-directed mutagenesis studies on the cyoE gene of the cytochrome bo operon in Escherichia coli." J.Biol.Chem.268. 26927-26934 (1993)

  • [文献書誌] 茂木 立志 他3名: "In vitro heme Osynthesis by the cyoE gene product from Escherichia coli." J.Biol.Chem.268. 26041-26045 (1993)

  • [文献書誌] 小沢 高將 他3名: "Changes in skeletal muscle,heart and liver mitochondrial election tranport activities in rats and dogs of various ages." Biochem.Mol.Biol.Int.30. 937-944 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi