研究課題/領域番号 |
04267202
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
三宅 教尚 北海道大学, 薬学部, 助教授 (30133771)
|
研究分担者 |
柏柳 誠 北海道大学, 薬学部, 助手 (20169436)
中山 仁 北海道大学, 薬学部, 助教授 (70088863)
|
キーワード | 伝達物質放出 / シナプス前抑制 / Ca-チャネル / K-チャネル / Gタンパク質 / 細胞内情報伝達機構 / クロストーク / パッチクランプ法 |
研究概要 |
多種類の抑制性伝達物質によるKチャネルの活性化とCaチャネルの抑制が、シナプス前部での伝達物質放出の抑制をひきおこす。我々はこれまでに、ラット新生児脳より単離した青斑核(LC)神経細胞でμオピオイドアゴニスト、ソマトスタチンおよびαアゴニストが、それぞれの受容体およびG-タンパク質を介して同一のKチャネルを支配していることを単一Kチャネルの解析より示した。本研究では、これらの伝達物質が同標本において電位依存性Caチャネルを抑制しているかどうかを検討した。 送離直後のLC神経細胞にパッチクランプ・ホールセル法を適用し、最大数nAの主として高閾値(HVA)型Caチャネル(Ba)電流を測定した。このHVA型Caチャネル電流は、35秒の長い脱分極刺激(10mV)によってほぼ0にまで不活性化し、この不活性化過程は3つの異なった時定数を持つ指数関数の和でよく記述できた。ソマトスタチンおよびμオピオイドアゴニストのDAGOは、もっとも速い時定数(150-200mS)で不活性化するHVA型の電流成分をほぼ選択的に抑制した。また、細胞内より適用したGDP-βSがこれらの抑制を解除し、N型Caチャネルのアンタゴニストであるωコノトキシン存在化(1μM)では両伝達物質によるCaチャネルの抑制は観測されなかった。 以上の結果は、これらの抑制性伝達物質がGタンパク質を介してKチャネルと共にN型Caチャネルを調節していることを示している。これらの現象の細胞内情報伝達過程に関与するGタンパク質のサブクラスの同定や、セカンドメッセンジャーの関与の有無などが今後の課題である。
|