• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

RNAレプリコン

研究課題

研究課題/領域番号 04271101
研究機関東京大学

研究代表者

野本 明男  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70112670)

研究分担者 永田 恭介  東京工業大学, 理工学部, 助教授 (40180492)
吉倉 廣  東京大学, 医学部, 教授 (60012754)
永井 美之  名古屋大学, 医学部, 教授 (20022874)
石浜 明  国立遺伝研, 分子遺伝, 教授 (80019869)
水本 清久  北里大学, 薬学部, 教授 (80092344)
キーワードRNAレプリコン / ウイルスRNA / ウイルス蛋白質 / 転写 / 複製 / 病原性 / 宿主分子 / トランスジェニックマウス
研究概要

ポリオウイルス、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、レトロウイルスなどの各RNAレプリコン系で、分子レベルの複製、病原性の解析が急速に進展した。RNAレプリコンの転写、複製に関する生化学的な素反応の解析が行われ、インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼのin vitro再構成(石浜)および転写、複製の切換えを行う分子の同定(永田)に成功し、さらにパラミクソウイルスRNA合成に関与する3種類の宿主分子の分離同定(水本)にも成功した。ポリオウイルスRNA合成に関してもプラス鎖RNA合成の開始反応に特異的に働く宿主分子の存在が明らかとなった(野本)。ウイルス蛋白質のプロセシングに関与する宿主側、ウイルス側の蛋白質分解酵素の同定はC型肝炎ウイルス系で成功し(下遠野)、このウイルスの複製機構の一端が明らかとなった。ウイルス複製の効率は、各ゲノム領域のバランスのとれた発現によって制御されていることがレトロウイルスRNAの研究から明らかとなり(吉倉)、新たなウイルス複製制御機構の存在が示された。この研究はまた、RNAに安定性を与える一次構造の存在を予測させ、宿主RNA分解酵素とRNAレプリコンの間の相互関系がRNAレプリコン存続に重要な意味を持つという概念を提唱するものである。以上のようにウイルスRNAおよび蛋白質の生合成に直接関与する宿主分子群が急速に明らかになりつつある。
ウイルスの組織特異的病原性発現に重要な機能を持つ宿主プロテアーゼ(永井)および宿主細胞表面のウイルスレセプター(野本)研究も順調に進展し、ヒトのポリオウイルスレセプター遺伝子を持つトランスジェニックマウスがサルに代わる感染実験動物モデルとして有用であることが証明されつつある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Satoshi Koike: "A second gene for African green monkey poliovirus receptor that has no putative N-glycosylation site in the functional N-terminal immunoglobulin-like domain." Journal of Virology. 66. 7059-7066 (1992)

  • [文献書誌] Yoshio Shibagaki: "mRNA capping enzyme" Journal of Biological Chemistry. 267. 9521-9528 (1992)

  • [文献書誌] M.Kobayashi: "Reconstitution of influenza virus RNA polymersse from three subunits expressed using recombinant baculovious system" Virus Research. 22. 235-245 (1992)

  • [文献書誌] T.Ogasawara: "Expression of factor X and its significance for the determination" EMBO Journal. 11. 467-472 (1992)

  • [文献書誌] A.Naito: "Similarity of the genomic structure between the two mambers in a new family of heparin-binding factors." Biochem.Biophys.Res.Commun.183. 701-707 (1992)

  • [文献書誌] M.Nakayama: "Enzymatic properties of the mouse Mx1 protein-associated GTPase" Virus Reserach. 22. 227-234 (1992)

  • [文献書誌] Akio Nomoto: "Molecular Neurovirology" Humana Press, 597 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi