研究概要 |
C型インフルエンザウイルスのレセプター結合能はヘムアグルチニン・エステラーゼ(HE)糖蛋白質に担われている。我々はレセプター認識部位をHE分子上に位置づけることを目的として解析を進めているが,これまでに,赤血球凝集能に変化を示した抗HE単クローン抗体抵抗性変異株の解析から,10個のアミノ酸(178,186,190,206,212,226,245,266,283,187)がレセプター結合活性に寄与していることを明らかにした。しかしレセプター結合部位はポケットを形成しており,抗原性を欠くと予測されるので,上記のアミノ酸は結合部位そのものではなくその周辺に位置している可能性が強い。ポケットを構成するアミノ酸を同定するためには,“抗体の圧力"以外の手段を用いて変異株を分離する必要がある。そこで本年度は,培養細胞への馴化変異株の分離を試みた。以下にその成績を要約する。 1.現在山形県では2つの系統(山形/81系統,愛知/81系統)のC型ウイルスが共存し,流行を引き起こしている。そこでまず,山形/81系統の6株についてHMV-II細胞への馴化を試みた結果,レセプター結合能の増強に伴って,同細胞での増殖能が亢進した3つの馴化変異株を手にすることができた。さらにこれらの変異株のHEcDNAの塩基配列を決定することにより,HE分子上にそれぞれD283→Y,D283→N,E212→Kの変化が生じていることが明らかになった。いずれも抗HE単クローン抗体抵抗性変異株に見られたもので,それに呼応して,どの馴化変異株にも抗原性の変化が認められた。 2.愛知/81系統に属する2株についてもHMV-II細胞への馴化を試みた。その結果,いずれの株からもレセプター結合能が亢進した馴化変異株が得られたが,その中に抗原性の変化を伴っていないものが3株認められた。現在アミノ酸置換部位の同定を急いでいる。
|