研究分担者 |
河合 剛太 東京大学, 工学部, 助手 (70211860)
岡田 典弘 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60132982)
武藤 〓 弘前大学, 理学部, 教授 (80034635)
渡辺 公綱 東京大学, 工学部, 教授 (00134502)
志村 令郎 京都大学, 理学部, 教授 (60025426)
|
研究概要 |
本重点領域研究「RNA機能構造の新視点」は,RNA機能の発現機構について,従来とは異なる新しい視点(高次構造レベルの解析など)から,機能するRNAの実像を捉えることを目的としている.重点領域研究の2年度にあたる平成5年度においては,総括班は設定した3つの研究項目に関して,3つの計画研究班および21の公募研究班を総括し,昨年度につづき順調に成果をあげている.本領域研究の中心課題であるmRNAのスプライシングに関しては,エキソン中に存在するスプライシングを促進する配列を発見した.一方,スプライシング反応のモデル系を構築することにも成功し,その反応のメカニズムを解析している.tRNAについては,異常構造をとるミトコンドリアtRNAについて,試験管内の反応によって大量の分子を取得することに成功した.これらのそれぞれについて,昨年度に総括班で設置した最新の高次構造解析システム(600MHz高分解能NMR分光計およびデータ解析用コンピュータ)を用いた高次構造解析に着手しており,成果をあげつつある.これらの解析には,昨年度に整備した高分子量RNAのNMR解析に必須の安定同位体標識のための原料供給システムが効果的に機能している.一方,スプライシングを調節するタンパク質のRNA結合部位については,高次構造解析システムを用いて立体構造を決定することに成功した.この他にも多くの重要な成果が得られている.このように,本重点領域研究の特色である,分子生物学から高次構造解析まで幅広く異なる方法論をもつ研究者の間での緊密な連携が,総括班の指導のもとに計画研究および公募研究の双方にわたって効果的に行われ,計画以上の成果をあげている.
|