• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

「中学・高校における人種・民族・異文化理解の教育」についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301038
研究機関立教大学

研究代表者

青柳 真智子  立教大学, 文学部, 教授 (00089278)

研究分担者 青柳 清孝  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (90052224)
藤井 宏志  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (90123877)
香原 志勢  立教大学, 一般教育部, 教授 (60062501)
キーワード社会科教科書 / 異文化理解 / 人種 / 民族 / 多文化主義
研究概要

平成5年度は昨年度に引き続き、7月2日から5日まで葉山、12月24日から27日まで東京青山、2月25日から28日まで東京三鷹において合宿研究会を行った。検討の対象としたのは平成5年度に大幅な改訂がなされた中学の地理教科書と、平成6年度より一部改訂が行われる予定の地理高校教科書についてであった。また3回の研究会の中間には、教科書を回送し、あらかじめ設定した以下のような基準にしたがって、各自がそれぞれ点検を行った。
A 記述上明らかな誤りがあるもの
B 誤りと思われるので専門家に確認する
C 議論を要する
とくに--民族、--族、--種族、--人、--系などの使用の不統一など
D 表現が不適当、ないしは不十分
文章が日本語としての意味をなさないものなど
E 総評、旧版と比較しての意見など
改訂版地理においては中学・高校ともこれまでの国単位、産業中心の記述から民族、文化に力点を置いた記述に改められ、とくに中学においては地理を学びやすくするためのさまざまな工夫がこらされ、旧版よりは魅力あるものになっているという印象を受けた。検討結果は東北大学において行われる1994年6月の日本民族学会研究大会において、本研究の研究分担者と実際の現場において社会科を担当している教員との合同シンポジウムを行い発表する予定である。
また本年度の文部省出版助成金を申請して刊行する計画を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 香原志勢: "人種と民族" 週間朝日百科:動物たちの地球. 136. 100-103 (1994)

  • [文献書誌] スチュアートヘンリ: "イヌイットか、エスキモーか:民族呼称の問題" 民族学研究. 58-1. 85-88 (1993)

  • [文献書誌] スチュアートヘンリ: "「民族意識」も「伝統」もすべてフィクションである" 別冊宝島. EX. 183-199 (1993)

  • [文献書誌] スチュアートヘンリ: "現代を生きる先住民族:ヌナブト協定締結とカナダ・イヌイットの今後" 公明. 384. 104-117 (1993)

  • [文献書誌] 青柳清孝: "民族と共存と対立" 週間朝日百科:動物たちの地球. 136. 120-123 (1994)

  • [文献書誌] 青柳清孝: "多文化主義対「政治的正当性」:大学カリキュラム論争" 大学時報. 42巻229号. 74-79 (1993)

  • [文献書誌] 平成4年度外務省委託研究報告書: "『米国のエスニック・グループの現状と日本』所収青柳清孝 文化的多元主義とネイティブ・アメリカンズ" 財団法人日本国際問題研究所, 41-48 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi