• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

中国水利の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301045
研究機関九州産業大学

研究代表者

森田 明  九州産業大学, 教養部, 教授 (20078455)

研究分担者 伊藤 敏雄  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (00184672)
鉄山 博  鹿児島経済大学, 経済学部, 助教授 (10227499)
松田 吉郎  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30229497)
藤田 勝久  愛媛大学, 教養部, 助教授 (10183592)
好並 隆司  岡山大学, 文学部, 教授 (70032688)
キーワード都市水利 / 農村水利 / 水運 / 治水 / 灌漑 / 水利共同体 / 湖田 / 水神
研究概要

本年度は前年度に作成した『中国水利史研究文献目録』の校訂を行い、同書は近々、ユネスコと財団法人東洋文庫によって出版される予定である。
また、研究分担者は前年度にひきつづき、旅費を用いて史料調査・蒐集を行って、個別研究を進めた。11月5日に科学研究費補助金研究の打ち合せ会を行い、何人かの研究分担者は中間報告を行い、また、各研究分担者は研究の進捗状況を報告し、お互いにアドバイスしあった。
これらの経過をふまえて、年度末に『中国水利の歴史的研究 平成5年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書』を出版した。
その成果は先秦から現代中国までの悠久の時間を網羅し、また、華北、華中、西北の広汎な地域を対象とし、そして、治水、灌漑、水運、水神、都市水利、水利と社会経済構造という水利の総合問題を考察し、その実態を明らかにしたことにあった。
水利問題を中国社会のなかで通史的に位置づけ、各時代の社会経済問題と関連させるという本研究の目的は十分に果せたと確信する。そして、本研究によって、中国社会の歴史的理解には水利事業の役割・機能を考察することが重要であり、不可欠であることが益々明らかになったと考える。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 森田,明: "清末浙江省餘杭県の南湖水利について-開浚事業を中心として-" 九州産業大学教養部紀要. 29-3. 41-68 (1993)

  • [文献書誌] 藤田,勝久: "『史記』呂后本紀にみえる司馬遷の歴史思想" 東方学. 86. 21-35 (1993)

  • [文献書誌] 鶴間,和幸: "秦始皇帝諸伝説の成立と史実-泗水周鼎引き上げ失敗伝説と荊軻秦王暗殺未遂伝説" 茨城大学教養部紀要. 26. (1994)

  • [文献書誌] 薄井,俊二: "恵帝の即位-漢初政治における外戚の役割り-(1)" 埼玉大学紀要(教育学部). 41-1. 1-12 (1992)

  • [文献書誌] 伊藤,敏雄: "魏晋期における在地社会と国家権力" 歴史学研究. 651. 35-46 (1993)

  • [文献書誌] 中村,圭爾: "南朝戸籍に関する二問題" 人文研究. 44-12. 83-103 (1992)

  • [文献書誌] 西岡,弘晃: "南宋杭州の都市" 中国水利史研究. 22. 55-67 (1992)

  • [文献書誌] 古林森,廣: "宋代の造船業について" 吉備国際大学研究紀要. 3. 195-201 (1993)

  • [文献書誌] 長瀬,守: "中国における農業水利・水運の技術的特質-ソフトウェア面を中心として-" 豊田短期大学研究紀要. 3. 1-20 (1993)

  • [文献書誌] 濱島,敦俊: "明末江南郷紳的家庭経済-関于南潯鎮荘氏的家規-" 明史研究. 2. 83-92 (1993)

  • [文献書誌] 松田,吉郎: "朱-貴の乱について" 大阪市立大学東洋史論叢. 10. 17-32 (1993)

  • [文献書誌] 鉄山,博: "内蒙古後套における水利開発と地商経済" 近きに在りて. 23. 2-8 (1993)

  • [文献書誌] 好並,隆司: "中国水利史研究論攷" 岡山大学文学部, 262 (1993)

  • [文献書誌] 好並,隆司: "中国水利史研究論攷" 岡山大学文学部, 262 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi