研究課題/領域番号 |
04301045
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
森田 明 九州産業大学, 教養部, 教授 (20078455)
|
研究分担者 |
伊藤 敏雄 大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (00184672)
鉄山 博 鹿児島経済大学, 経済学部, 助教授 (10227499)
松田 吉郎 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30229497)
藤田 勝久 愛媛大学, 教養部, 助教授 (10183592)
好並 隆司 岡山大学, 文学部, 教授 (70032688)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 都市水利 / 農村水利 / 水運 / 治水 / 潅漑 / 水利共同体 / 湖田 / 水神 |
研究概要 |
本年度は前年度に作成した『中国水利史研究文献目録』の校訂を行い、同書は近々、コネスコと財団法人東洋文庫によって出版される予定である。 また、研究分担者は前年度にひきつづき、旅費を用いて史料調査・蒐集を行って、個別研究を進めた。11月5日に科学研究費補助金研究の打ち合わせ会を行い、何人かの研究分担者は中間報告を行い、また、各研究分担者は研究の進捗状況を報告し、お互いにアドバイスしあった。 これらの経過をふまえて、年度末に『中国水利の歴史的研究 平成5年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書』を出版した。 その成果は先秦から現代中国までの悠久の時間を網羅し、また、華北、華中、西北の広汎な地域を対象とし、そして、治水、潅漑、水運、水神、都市水利、水利と社会経済構造という水利の総合問題を考察し、その実態を明らかにしたことにあった。 水利問題を中国社会のなかで通史的に位置づけ、各時代の社会経済問題と関連させるという本研究の目的は十分に果せたと確信する。 そして、本研究によって、中国社会の歴史的理解には水利事業の役割・機能を考察することが重要であり、不可欠であることが益々明らかになったと考える。
|