• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

科学館における展示手法の分析および効果測定に関する一研究

研究課題

研究課題/領域番号 04301093
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関大阪大学 (1993)
東京工業大学 (1992)

研究代表者

前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学部, 助教授 (00114893)

研究分担者 高橋 信裕  乃村工藝社, 文化環境研究所, 研究員
小池 敏英  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60251568)
清水 康敬  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)
牟田 博光  東京工業大学, 工学部, 教授 (70090925)
菅井 勝雄  大阪大学, 人間科学部, 教授 (40000294)
FUJIMORI Susumu  Okayama University, Faculty of Education, Associate Professor (00173477)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
キーワード科学館 / 生涯学習 / 展示 / データベース / インターネット / Mosaic / WWW
研究概要

本研究では科学館における展示について、(A)教育的視点からの展示手法に関する分析、(B)教育効果の測定に関する調査およびその試行、を行うことを目的とした。これまでに科学館の展示物のデータベース化と合わせ、展示手法や操作方法、教育的視点から調査を行うと共にCD-ROMを作成した。さらに、科学館の展示物の効果測定に利用する機材や手法の開発を行った。
CD-ROMには、我が国を代表すると考えられる札幌市青少年科学館、大阪市立科学館、八王子市こども科学館の3館の全展示物に関するデータを書き込んである。データベースの構築にはWWW(World Wide Web)形式を用い、インターネット(The Internet)を通して情報提供できる環境とした。検索には、米国イリノイ大学のMosaic(PDS)を利用する。これにより分散データベース(ハイパーテキスト)として運用でき、各科学館での情報更新も可能となった。検索は、各々の科学館の展示場所、展示手法、展示物を操作する際の方法、および学習指導要領の内容に対応させて行うことができるよう構成した。そのため、今回の分析目的に合わせた検索結果を見ることができるだけでなく、新たな研究の基盤ともなる。さらに展示効果の測定のため、参観者の視野映像から展示施設のどの部分に着目しているかを分析する装置を開発した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 前迫孝憲: "地磁気センサによる眼-頭部協調運動の測定について -頭部回転運動測定装置の開発と小児への適用-" 生理心理学と精神生理学. 11(2). 69-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅井勝雄: "教育工学-構成主義の「学習論」に出あう" 教育学研究. 60(3). 237-247 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 卓: "ネットワークを利用した教育情報データベースの構築" 電子情報通信学会春期全国大会講演論文集. 1. 411 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前迫孝憲: "DTMFデータ重量を行う頭部カメラ画像記録装置" 電子情報通信学会春期全国大会講演論文集. 1. A359 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木原俊行: "ハイパーメディアを中核とする新しいメディアミックス" 視聴覚教育研究. 22. 27-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山内祐平: "ハイパーメディアの特性とその教育利用" 視聴覚教育研究. 23. 23-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takanori Maesako: "Measurement of coordination of eye and head movements by sensor of terrestrial magnetism : Development of a measurement system for head movement and application to children" Jap.J of Physiological Psychology and Psychophysiology. Vol.11 No.2. 69-76 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuo Sugai: "Educational technology meets constructivist "learning theory"" Jap.J of Educational Research. Vol.60 No.3. 237-247 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Kuroda: "Development of a Database System about exhibits and display methods on science museums" Proc.of the 1994 IEICE Spring Conf. Vol.1 A-408. 411 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Kuroda: "Development of a Database System about Educational Informations using the Internet" Report of Jap.Asoc.of Educational Technology. JET94-2. 49-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takanori Maesako: "Head camera image analizing system with DTMF data" Proc.of the 1992 IEICE Spring Conf. Vol.1 A-359. 360 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi