• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

各科教育に適用する環境教育カリキュラムの学習内容の設定とテキスト・教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04301096
研究機関北海道教育大学

研究代表者

鈴木 順雄  北海道教育大学, 教育学部・釧路分校, 教授 (30002679)

研究分担者 沼田 真  千葉大学, 名誉教授 (10009037)
中山 和彦  筑波大学, 電子情報工学系センター, 教授 (50091913)
今堀 宏三  鳴門教育大学, 教授 (80029602)
谷口 弘一  北海道教育大学, 教育学部・附属教育実践研究指導センター, 教授 (60002771)
清水 純一  北海道女子短期大学, 教授 (10133787)
キーワード環境教育 / カリキュラム / 学習内容と教材の開発 / 環境教育テキスト
研究概要

1.各科教育で必要な学習項目家庭科・生活科に含まれる生活関連の環境問題(食品公害と生産製造過程と衛生健康)について新らたな教材開発が進められた。また、自然観察(山岳地植生・冬季流氷期の気象と風土及び経年流氷変異と温暖化・暖冬現象)渡り鳥の季節観察について社会人及び小学5年6年生について調査した。これにより学習項目の設定の適性を考察した。気象教材についてはテキスト用解説文の試作と適用を行い,内容を検討した。AV教材は冬季のものについて収集した。
2.'93-Z-4に研究分担者による研究会を催し,「環境教育の現状と課題」をテーマに1)環境情報2)国際的な進行状況3)北海道での進展状況について討論し,個人発表を含めて,環境教育について現況を話した。分担者今堀による環境教育の新しい視点が出され,今後はこの研究方針によって進めることとした。
これらについては日本科学教育学会第4回研究会「環境教育の今日的課題」報告書にまとめた。
3.テキスト原案は分担者の専門別にまとめており,年度末に検討会を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 谷口 弘一,鈴木 順雄: "生涯学習における環境教育のための親子自然教室フィールドワーク" 日本科学教育学会年会論文集. 16. A-112 (1992)

  • [文献書誌] 鈴木 順雄,谷口 弘一: "生涯学習における環境教育教材と環境問題の関係" 日本科学教育学会年会論文集. 16. A-113 (1992)

  • [文献書誌] 鈴木 順雄,谷口 弘一: "北海道における環境教育のためのカリキュラム開発と試行" 日本科学教育学会年会論文集. 16. C-123 (1992)

  • [文献書誌] 中山 和彦: "アメリカにおける環境教育の内容と流れ" 日本科学教育学会年会論文集. 16. C-121 (1992)

  • [文献書誌] 高橋 庸哉 その他2名: "地域気候の理解を計る博物館コンピュータ展示の開発" 日本科学教育学会年会論文集. 16. F-214 (1992)

  • [文献書誌] 酒向 史代: "環境教育(家庭科)のための食物領域に関する学習計画(1)" 日本科学教育学会年会論文集. 16. F-122 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2013-06-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi